ゲームの旅路

2023/12/11

『DREGDE』を一気にプレイ / 『怪獣ファーム』進行中 【ゲゲ語り】vol.190

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『怪獣ファーム』『DREGDE』です。

ウルトラマン

2023/12/10

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第20話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

デイヴ・ザ・ダイバー

ゲームレビュー

2023/12/7

デイヴ・ザ・ダイバー 感想・レビュー byみなと / 海鮮丼の如く要素を盛りに盛った海洋アドベンチャー×寿司屋シミュレーションの傑作

『デイヴ・ザ・ダイバー』の感想・評価・レビューいきます!もう他の海洋アドベンチャーでは満足できない!?

ゲームの旅路

2023/12/11

『スプラ3』新シーズンは盛りだくさん / 『P5T』クリア 【ゲゲ語り】vol.189

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『P5T』『ウルトラ怪獣モンスターファーム』です。

ゲーム情報

2023/11/30

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ペルソナ5 タクティカ

ゲームレビュー 週刊アトラス

2023/11/29

ペルソナ5 タクティカ 感想・レビュー byみなと / 『P5』キャラでシミュレーションRPG!ほどよく頭を使う爽快バトル

『ペルソナ5 タクティカ(P5T)』をクリア!感想・評価をネタバレなしでお伝えします。

ゲーム情報

2023/11/28

『豆狸のバケル』『RoboCop: Rogue City』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年11月23日~12月6日

23年11月23日~12月6日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Pixel Cafe』『SteamWorld Build』などなど。

ゲームの旅路

2023/11/27

『P5T』で泣く 【ゲゲ語り】vol.188

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『P5T』のみ。

ゲームレビュー

The Wonderful 101: Remastered 感想・レビュー byみなと / キャラが増えてからが本番!しり上がりなヒーローゲーム

2021年4月29日

評価:4

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

総員、ユナイトアップ!

プラチナゲームズがクラウドファンディングを経て復活させた『The Wonderful 101: Remastered(ザ・ワンダフル ワン・オー・ワン)』をレビューします。

2013年にWiiU専用ソフトとして世に出た『The Wonderful 101』。
時を経て、プラチナゲームズが自社でパブリッシングし、SwitchとPS4でリマスター版がリリース。

WiiU版は未プレイですが、ずっと気になっていたタイトルです。

主な良かった点

  • 熱いストーリー
  • ワラワラ楽しい群体アクション

主な不満点

  • QTEが多い
  • サブ画面が使いづらい
それでは詳しく書いていきます。
プレイしたのは、Switch版です。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

『The Wonderful 101: Remastered』は、ステージクリア型の3Dアクションゲームです。
「3D」とは言っても視点をグリグリ動かすタイプではなく、主に見下ろし視点で進行します。

ステージ中にはいくつもミッションが用意されていて、ミッションごとに評価(リザルト)が下されます。

自動セーブです。

 

サブ画面

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

WiiU版ではゲームパッドに表示されていた部分が、一画面に表示されます。
このサブ画面はON・OFF可能で、サイズを変更したりメイン画面と横並びに使ったりも可能です。

 

ユナイト・モーフ

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

今作の大きな特徴、ユナイト・モーフ。

右スティックやタッチ操作で○や直線などの図形を描くと、対応するヒーローがリーダーとなって固有の攻撃を繰り出せるようになるシステムです。
図形は大きく書けば書くほど威力が上がります。

イメージ的には、『大神』の「筆しらべ」に近いです。

 

ワンダフル・コード

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

タイトル画面やメニュー画面から「ワンダフル・コード」という「隠しコマンド」を入力できます。

正しい言葉を入力できると、本編には登場しないヒーローやユナイトモーフなどが使えるようになります。

「ワンダフル・コード」は、こちらの公式サイトで公開されています。

ワンダフル・コード

 

 

良い点

熱いストーリー

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

ストーリーは「変身ヒーローもの」の王道を行く、熱い熱いストーリー。

ダイナミックな演出とBGMで、非常に盛り上がります。

特に演出面は「さすがプラチナゲームズ」と言いたくなるほどで、怒涛の展開が畳みかけるように起こります。

ちょっと泣けるところもありました。
101人目のヒーローはキミだ!

 

グラフィック

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

ラテックスっぽいヒーロースーツのテラテラ感や、ジオラマ風の街並み、宇宙人の超技術マシーンなど、グラフィック表現もハイレベル。

100人のヒーローにはそれぞれロゴマークもデザインされていて(↑の画像の右上)、こだわりっぷりもスゴイです。

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

ワンダ・シスターかっこいい!

 

ワラワラ楽しい群体アクション

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

ステージ攻略中は常に何十人ものキャラクターを同時に動かすことになります。
道中で助けた一般人も一時的にチームに加わるため、そのワラワラ感はかなりのもの。

キャラではなく塊を動かす。
という、なかなか珍しい操作感がおもしろいです。

ユナイト・モーフで戦法をどんどん変えながらのバトルも斬新で、色彩も鮮やかで見てるだけでも楽しいです。

評価(リザルト)は下がってしまいますが、アクションが苦手な人用のお助けシステムもあるので、誰でも簡単に遊ぶことができます。

 

ユニークな会話劇

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

ストーリー展開は王道ヒーローものですが、細かい会話劇はむしろギャグマンガ的。
「大笑い」とまでは行きませんが、クスリと笑えるやりとりが楽しめます。

キャラクターそれぞれは記号的ではありますが、とても味付けが濃く個性的。

街などがスゴイ勢いでぶっ壊れますが、多分みんな大丈夫。
そう思わせるくらいのギャグ加減です。

 

 

不満点

QTEが多い

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

バトル中もイベント中も、ガンガン QTE が入ります。

失敗すると評価(リザルト)が下がるうえ、判定はまぁまぁシビア。
特に「連打系」は求めてくる速さが異常で、かなり頑張って連打しないと間に合わないくらいです。

QTEがあったほうが盛り上がるところがあるのはわかりますが、ちょっと多すぎですね・・・。
連打の難易度だけは、どうにかしてほしいところです。

 

サブ画面が使いづらい

THE WONDERFUL 101: REMASTERED

もともとはWiiUで出たソフトなので、ゲームパッドを使ったサブ画面のシステムがそのまま。
1画面になったリマスター版で、なんとかサブ画面のシステムを入れていますが正直使いづらさは否めませんでした。

会話にサブ画面がかかってしまったり、リーダーを変えたい時にパッとできなかったり・・・。

メニュー画面の切り替えで使えたら良かったかも。

 

違うゲーム性のシーン

プラチナゲームズの作品によくある「アクション以外のゲーム性のシーン」が、今作でも多々あります。

奥スクロールや横スクロールのシューティングっぽいところもあり、こちらの失敗も評価(リザルト)に直結。

別のゲーム性をこれだけ盛り込めるのはスゴイですし、飽きさせない工夫なのだと思います。
ただ、あまりシューティングが得意ではないので、こういうところでストレスが溜まります。

 

収集要素の確認ができない

  • 救出していないヒーロー
  • 集めていないファイル
  • 手に入れていないフィギュア

などがミッション選択時に確認できません。

せめてクリアしたミッションには「ファイル 1/3」みたいに収集度を表示してくれれば、再チャレンジしたいミッションも判別ができるのに。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア パッケージ版
プレイ時間 約20時間

 

 

『The Wonderful 101: Remastered』の総合評価・レビュー

プレイし始めの時は、

ワラワラしすぎて見づらいし、どう動かせばいいのかわからないな・・・。

という印象でしたが、キャラが増え戦法が増え、操作方法に慣れてきて楽しさが増していきました。

かなり「しり上がり」な作品なので、最初は印象が良くなくても、もう少しプレイしてみてほしい作品ですね。
「ワンダフル・コード」でベヨネッタだけでも開放しておくと、序盤の攻略難易度は変わるかと思います。

ワンダフル・コード

逆にベヨネッタ以外も開放してしまうと、ゲームのバランスだけではなくストーリー的な楽しみも損なうかもしれませんので、ご利用は計画的に。

ひとつアドバイスをするならば、「まずは評価(リザルト)は全無視でクリアした方が楽しい」ですね。
初見で高評価を出すのは至難の業ですし、低評価を気にしていると楽しめないです。

指令のため息は気にするな!

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽
最新記事
『DREGDE』を一気にプレイ / 『怪獣ファーム』進行中 【ゲゲ語り】vol.190

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『怪獣ファーム』『DREGDE』です。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , ,