解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

ゲームレビュー

A Little to the Left 感想・レビュー byとも / 心地よい整頓パズルでスッキリ!

2022年11月13日

評価:4

A Little to the Left

22年11月10日放送の任天堂『インディーワールド』で紹介され、即日配信になった『A Little to the Left』。

時々、ネコに邪魔されつつも、並び替えをしたり、整理整頓したりするパズルゲームです。

 

主な良かった点

  • いろんな解き方を、いろんな手法で
  • グラフィック、BGMやSEが秀逸

主な不満点

  • 正解音が聞こえにくい
それでは詳しく書いていきます。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

スタートメニュー画面

A Little to the Left

 

  • プレイ→ 前回の続きを始めます。(初回は最初のパズルが始まります)
  • レベル → 一覧になっているパズルを選んでプレイします。
  • デイリー・タイディー → 12時間に1回お題が出ます。
  • 設定 → BGMや効果音の音量、感度など調節ができます。

A Little to the Left

 

 

パズル

A Little to the Left

A Little to the Left

上記のような、さまざまなパズルが出題されます。

チャプターは5まであり、全部で79個のお題があります。(エンディング除く)

チャプター パズルの個数
チャプター1 20
チャプター2 16
チャプター3 16
チャプター4 15
チャプター5 12(エンディング除く)
時間制限はありませんので、じっくりとプレイができます。

 

解き方の説明は一切ありませんが、正解の音が聞こえてくるので、それをヒントに進めることができます。

 

解答方法は1~3個で、星の数でわかるようになっています。

A Little to the Left

 

▼ヒント

メニュー画面を開くと、「ヒント」を見ることができます。
ヒントは消しゴムで消すことによって、ヒントが表示される仕組みです。

「ヒント」というよりほぼほぼ答えです。
しかし「ヒント」は一番簡単な解答のみで、より難しい解答は「ヒント」として表示されません。

A Little to the Left

ちなみに長さ、色、大きさ、模様、線対称、などを考えて並び替えたり、配置するとクリアになります。

 

▼スキップ

メニュー画面を開き、「レベルをスキップ」をすることで、そのパズルをスキップすることができます。

スキップすることによる、ペナルティはありません。

A Little to the Left

 

▼操作説明

「レベル」つまり一覧からプレイしパズルを解くと、以下の画像が表示されます。

意味は画像の通りです。

A Little to the Left

 

 

デイリー・タイディー

12時間に1回お題が出題されます。

クリアすると、タイディーが貯まります。
獲得したタイディーの個数によって、表彰されます。

A Little to the Left

 

 

操作方法

ボタン操作でもプレイが可能ですが、タッチ操作の方がプレイがしやすいです。

タッチペンを使用する場合は、Switch本体の「設定→コントローラーとセンサー→タッチスクリーンの感度→タッチペン用」に変更しましょう。

A Little to the Left

 

 

良い点

いろんな解き方を、いろんな手法で

「ひらめき」が重要なパズルが主ですが、解き方がわかるとスッキリしますし、クリアすると達成感にひたれます。

また、いろんな解き方があり、同じような解き方でも見せ方が違うので改めて楽しむことができました。

複数個、解答があると苦戦はしますが、誰かと一緒に解くのも楽しいです。

A Little to the Left

 

グラフィック、BGMやSEが秀逸

BGMはゆったりと流れ、SE(効果音)ではリアルな音を聞くことができ、耳が幸せでした。

グラフィックもよく、淡い感じがとても雰囲気にピッタリでした。

A Little to the Left

 

 

不満点

正解音が聞こえにくい

プレイしていると正解の音が聞こえてきます。
その音がBGMの音によって聞こえにくいのです。

設定でBGMの音量を下げてみましたが、それでも聞こえにくく・・・。

しかたがないので、BGMはOFFに。
とてもゆったりとしたBGMでいい感じだったのに、とても残念でした。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロード
プレイ時間 約5時間

 

 

『A Little to the Left』の総合評価・レビュー

整理整頓や並び替えの『アンパッキング』や『パッキングマスター』に似ていますが、それらよりも、ひらめきパズル寄りのゲーム。

ひらめいた時の感動を味わう反面、ネコのきまぐれさにイラッともしますが、全体的にバランスよく楽しかったです。

ちなみに『A Little to the Left』は「少し左に」という意味です。
ステキ!

 

レビュー

総合評価
シナリオ -----
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽

夫からもちょっと言わせてくれ

全問100%クリアしました!

全体的に難易度は低めですが、程よく難しい問題もあり、解いた時は気持ちが良かったです。

特に良かったのが、効果音

石の「コトコト」という音や、工具の金属音。
食器や植物に触れた音など、とてもリアルで心地よいSEでした。

操作方法はタッチが最適です。
できれば静電式のタッチペンがあると、なお快適。

ただ、画面端の物は上手くつかめないこともありました。
そういう時はスティック操作も併用すると良いかもです。

 

サクッとプレイできて、ひらめく気持ちよさを感じられる良作です。
オススメ!

オススメ
パッキングマスター 感想・レビュー byとも / ポップでかわいいアイテムで荷造りしよう

12か国+α を旅行気分で巡りながら、かばんに荷物を詰め込みます。ワンコインでプレイできるのも魅力的!

オススメ
Unpacking アンパッキング
Unpacking アンパッキング 感想・レビュー byとも / 整理整頓の荷ほどきゲーム!不思議とストーリーが見えてくる!?

荷物をほどくだけなのに、ストーリーが見えてくる不思議!丁寧なドット絵にも驚きました。『アンパッキング』をレビューします。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , ,