はじめに
2019年12月31日。
今年も、今日で終わりですね。
1年の締めくくりとして、ブログ内ランキングを発表します。
当ブログ「ゲーマー夫婦 みなとも」が、2019年中に公開した記事の中で、
- 最も文字数の多い記事
- 最もコメント数の多い記事
- 最も「いいね!」をいただいた記事
- 最もアクセス数(PV数)の多い記事
を、大発表!
データは19年12月30日時点のデータです。
また、2019年のゲーム界の動向で印象的だったことを、夫婦で語ろうと思います。


スポンサーリンク
目次
ブログ内アワード
最も文字数が多い記事
Switch版ドラゴンクエストXI 感想・レビュー byとも / ドラクエ初プレイ者の正直レビュー
8,659文字

昨年は10,000文字超えの記事もあったので、これでも少なくなった方です。

-
-
Switch版ドラゴンクエストXI 感想・レビュー byとも / ドラクエ初プレイ者の正直レビュー
恥ずかしながら、実は『ドラクエ』シリーズ初プレイ。初プレイだからこその良い点、不満点がありました。7000文字超えの『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』感想・レビューです。
最もコメント数の多い記事
いつも当ブログにコメントしていただき、ありがとうございます。
今年公開した記事で、最も多くコメントをいただいた記事を紹介します。
コメント数には、みなともからの返信も含まれています。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 感想・レビュー byとも / P5ファンこそプレイすべき!
10件
ブログ開設3周年記念 夫婦対談 / 累計PV数やニュース、今後の展望など
10件

お祝いのコメント等もいただけて、うれしかったです。

-
-
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 感想・レビュー byとも / P5ファンこそプレイすべき!
クリア&トロコンしました!アトラスの名作RPG『ペルソナ5』がパワーアップ!「マイパレス」で感動!新要素が盛りだくさんでオリジナル版をクリア済みでも大満足の『P5R』です。
-
-
ブログ開設3周年記念 夫婦対談 / 累計PV数やニュース、今後の展望など
開設3周年を迎えた私たち夫婦のブログ。環境の変化により、転換期が訪れました。この1年間を振り返りながら、今後のブログの運営について考えます。
最も「いいね!」をいただいた記事
今年の8月から当ブログで実装した「いいね!ボタン」。
読んだ方が記事を気に入っていただいたら押してもらおうと思い、設置しました。
今年最も「いいね!」をいただいた記事はこちらです。
ブログ開設3周年記念 夫婦対談 / 累計PV数やニュース、今後の展望など
29いいね!

ちなみに、これまでいただいた「いいね!」の累計は、「730」になります!

みなさん、ありがとうございます!!
-
-
ブログ開設3周年記念 夫婦対談 / 累計PV数やニュース、今後の展望など
開設3周年を迎えた私たち夫婦のブログ。環境の変化により、転換期が訪れました。この1年間を振り返りながら、今後のブログの運営について考えます。
最もアクセス数の多い記事
2019年に公開した記事の中で、最もアクセス数(ページビュー数)の多い記事を紹介します。
なお、端数は切り捨てて表示しています。
Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜 攻略のヒント
36,300pv

今年はメガヒットした記事が少なく、全体的にアクセス数が伸びませんでしたが、この記事は今も人気。
「答え」ではなく「ヒント」が欲しい人に最適な記事になっていると思います。
-
-
Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜 攻略のヒント
「答えは知りたくないけど、ヒントがほしい」という人のための、ガチョウゲームヒント集です。「ToDo(できれば)」をコンプしています。
2019年を振り返る

最後だし、2019年のゲーム関連の話で、印象的だったこととか話そっか。
軽くね。
ついつい熱が入って、話が長くなってしまうもんね。

「State of Play」が開始

通称「PSダイレクト」だねぇ。
調べたら「ニンダイ」は2011年10月から続いていて、今年で8年目だったんだね。
見ていると「ニンダイ」より「PSダイレクト」は改善の余地あり、って感じ。
見やすく、わかりやすくなってほしいかなぁ。


ジョン川平さんのナレーションもイイし。
でも、まぁちょっと駆け足気味の放送だし、もう少し見やすくなるとうれしいけど。
来年も楽しみにしています。

『スマブラSP』に『P5』のジョーカーが参戦

これはうちらにとってもビッグなニュースだったよね。
「Switchではないソフトのキャラクターを起用」っていうことにもビックリしたよ。
さらに追加ファイターの1発目だったから、今後どんなファイターが採用されてもおかしくなくなって、期待は膨らんだよね。


アトラスはうちらが大好きなメーカーだし、今後も人気が出てほしいなぁ。
追加ファイターの5体目はまだ未発表だけど、今後さらに追加されるみたいだし、ワクワクは止まらないね。
5体目以外にも追加されるんだったね。
あわよくば、うちらに馴染みのあるキャラクターがいいけれど・・・。
でも、誰が来ても楽しみです。

Xbox One専売だったソフトがSwitchに

Xbox Oneでしか出てなかった『カップヘッド』や『オリとくらやみの森』とかがSwitchで出たりね。
話には聞いていたタイトルだけれど、「Xbox Oneならできないな」って思ってたもの。
それが「Switchに移植」って聞いて、かなりビックリしたよ。


こんな感じに、ゲームメーカーの垣根もなくなってくるといいよね。

インディーゲームのパッケージ化が加速

来年も『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』、『セレステ』、『ショベルナイト』、『コーヒートーク』などが発売予定。
やっぱり、みんながみんなネット環境できるわけじゃないから、プレイヤーにとってはパッケージ化はありがたいよね。
あと、全てじゃないけれど「特典付き」っていうのもうれしかったりする。


まぁ数量限定でパッケージになるのもあるけど、良い傾向だと思う。
確か『サイタス』の時にフライハイワークスのコウ社長が言っていたと思うけど、パッケージ化は大変みたいだね。
だからできるだけ「予約購入」してほしいみたい。
だから特定のサイトでしか買えないものもあるんだろうね。

過去作のリマスターやリメイク、シリーズ復活が目立つ

過去作や、しばらく出ていなかったシリーズが復活したりも、今年は多かった気がするなぁ。
もともとの作品を知らない世代でも、リメイクは入りやすいよね。
現に『ゼルダの伝説 夢をみる島(以降『夢島』)』はうちら未プレイだったけれど、リメイクを機にプレイしたもの。
しかも、うちらの子どもたちもプレイしていて、世代を超えて愛されるのはすごいことだよ。


それこそ『夢島』みたいにね。
まぁ中途半端に復活させるとオリジナルのファンが黙っちゃいないんだけど。

「PS5」の発売時期などが明らかに

コントローラーの仕様とか、発売時期もね。
ちょうど1年後かぁ。
どんな仕様になるか気になるよね。
あとは値段か・・・。
私の給料1ヶ月分とかになるんじゃないだろうか。まぁ買うけどさ。


買うために「VRセット」とか断念しているわけだし。
まぁ、今からちょっとずつでも「PS5貯金」だね。

最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
さて、これにて今年の更新は最後になります。
次の更新は明日、1月1日です。
来年も「ゲーマー夫婦 みなとも」をよろしくお願いいたします。
それでは、よいお年を。