解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

ゲーム情報

みなとも対談【Indie World 2021.12.16】感想 ~即日配信が盛りだくさん!~

はじめに

12月16日に『Indie World 2021.12.16』が放送されました。

約21分の放送の中で、13本ものNintendo Switchの インディーズ ゲームが紹介されました。

そこで、この放送で紹介された全タイトルをリストアップしました。
さらに、その中で私たち夫婦が特に気になったタイトルをピックアップして語り合います。

動画は全て、公式のものです。
権利表記 © Nintendo

スポンサーリンク

紹介・発表されたゲーム一覧

21年12月16日放送の『Indie World 2021.12.16』公開時点の情報です。

タイトル メーカー 発売時期/価格(税込)
チコリー 色とりどりの物語 FINJI 2022年 / 価格未定
Loop Hero Devolver Digital 配信中 / 1,520円
Unpacking アンパッキング Humble Games 配信中 / 2,090円
ビビッドナイト アソビズム 2021年12月16日 配信開始 / 1,520円
Timelie - タイムライ ジー・モード 2021年12月16日 配信開始 / 2,200円
ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator PLAYISM 配信中 / ダウンロード版:1,980円、パッケージ版:3,980円
Astroneer -アストロニーア- PLAYISM 2022年1月13日 / ダウンロード版:3,000円、パッケージ版:4,708円
FILMECHANISM Phoenixx 2021年12月16日 配信開始 / 2,050円
ダンジョンマンチーズ コーラス・ワールドワイド ダウンロード版:2021年12月16日 配信開始 / 2,100円
パッケージ版:2022年3月10日 / 3,278円
王立 穴ポコ学園 エインシャント 2021年12月16日 配信開始 / 2,800円
There Is No Game: Wrong Dimension Draw Me A Pixel 2021年12月16日 配信開始 / 1,670円
レッツプレイ!オインクゲームズ オインクゲームズ 2021年12月16日 配信開始 / 2,500円
OMORI omocaat 2022年春 / 価格未定

 

 

私たちが気になった作品

チコリー 色とりどりの物語

 

色を失った世界に、色を蘇らせることで先に進む『チコリー 色とりどりの物語』。
色を使った謎解きやバトルもあるみたいで、なかなか面白そうな作品だよね。
ただの塗り絵かなって思ったら、全然違ってビックリ。
「塗る=ギミック」ってのがおもしろいよね。
塗ることで障害物が消えたり、道ができたりって感じね。
絵柄もカワイイよね。
ちょっとだけ不穏だけど、そこがまた気になる。
うん。そうだね。
子どもから大人まで楽しめそう。

 

 

Timelie - タイムライ

 

監視ロボットに捕まらないように進む『Timelie - タイムライ』が即日配信開始!
「ステルスパズル」って言い方が近いかな?

指定したルートを通った場合の時間経過をシークバーで表し、そのバーを操作することで早送りや巻き戻しができるみたい。
それを使って監視ロボットから逃れるタイミングを見極める。って感じだね。

時間経過っていう点で見れば『‎The Gardens Between』に近いかな。

いろんなギミックありそうで、楽しそう。

スイッチを動かしたり、壊れた足場を直して道を作ったり。
あと、ネコと協力して突破するステージもあるみたいだね。
簡単そうに見えて、実は難しいかもね。
まぁコツを掴めばそうでもないかもしれないけど。

 

 

Astroneer -アストロニーア-

 

Astroneer -アストロニーア-』は、惑星探索して資源を集めて色々作って、探索範囲を広げて・・・。
これはあれだ、『サブノーティカ』の陸上版みたいな作品かな?
私も思った!
『サブノーティカ』は惑星が1つだけだったけど、今作はいくつか惑星探索するんでしょ?
それぞれの惑星で資源は違うんだろうな。
こういうタイプのゲームって、けっこう没頭してプレイしちゃうんだよねぇ。
「新しい資源見つけた!よーし、これであれを作って新しい場所に行ける」みたいにさ。
これが延々と続いて止め時がわからなくなるの。
みなと、好きそうだよね。
私はどうなんだろうなぁ。
一度やってみたいかな。
やってみると良いさ。
これは3人称視点だし、それほど酔ったりもしないかもよ。
あー確かにねぇ。
まぁいずれね。

 

 

FILMECHANISM

 

ドット絵アクションパズルの『FILMECHANISM』が即日配信。
任意のステージ状況を記録して、好きなタイミングで記録した状態に戻す。
という能力を駆使して解くパズルみたいだね。おもしろいアイディアだなぁ。
そうだね。
200ステージもあるってさ。
飽きずにできるかがポイントかな。

あと難易度か。
難しそうなんだよねぇ。

動画でも後半のは何が起こってるのかわからなかったもんね。
まぁ徐々に難易度が上がっていくものだとは思うけど。
うん。徐々にだとは思うけど、できる自信ないなぁ。

 

 

ダンジョンマンチーズ

 

魔物を使った料理を食べて、自分を強化してダンジョン攻略をする『ダンジョンマンチーズ』が即日配信。
魔物料理によって効果が違うのがおもしろいところだね。
ちなみに「マンチーズ(Munchies)」は、スナック菓子とかジャンクフードのことを指す言葉だよ。

そうなんだ。
「チーズがどうした?」って思った(笑)

それにしても「料理=スキル」って感じでしょ?
おもしろいアイディアだし、料理のために魔物を狩るってのもおもしろい。

スライムが羊羹になったりとか、その魔物ならではの料理になるのがまたイイよね。
食べあわせによって効果に変化がおきるっぽいことも言ってたし、いろんな料理を作ってみたくなるねぇ。

そうだね。
こういうのって全部の料理作りたいよね。

でも、めっちゃ強い奴を倒さないとできない料理とかあるんだろうなぁ。

「ドラゴンのソテー」とかね。
『ドラゴンズクラウン』にも似た要素があったけど、世界観がグッと広がって良いのよね、魔物料理。
料理ゲームは基本楽しいよ。

 

 

There Is No Game: Wrong Dimension

 

プログラム側は「ゲームを遊ばせたくない」。
でもプレイヤー側は、無理やり干渉してゲームにしちゃう。
そうこうしているうちに、隠された謎に直面していく。

っていうのが『There Is No Game』。
これは気になるなぁ。

どこをどうすればいいのか、っていう推理も入ってくるのかな?
難しそうだけど、トライ&エラーでちゃんと進みそう。
プログラム側の反応もおもしろそうだよね。
「ヒント機能」も実装しているみたいだから、詰まる心配も少ないかも。
あっ、あと気になったのは字幕かな。
CEROはAで全年齢対象だけれど、漢字にルビがないから、小さい子は難しいかなぁ。
プログラミングも理解できないよねぇ。
あー、それはもったいないかも。
どうせなら日本語吹き替えも欲しいよね。
下野紘さんあたりにやっていただけると・・・。
ICEY(アイシー)』か。
確かにねぇ。

 

 

レッツプレイ!オインクゲームズ

 

ボードゲームメーカーの「オインクゲームズ」が出している4つのゲームがプレイ可能!
レッツプレイ!オインクゲームズ』には、

  • エセ芸術家ニューヨークへ行く
  • 海底探検
  • 月面探検
  • スタータップス

の4作品が収録されているよ。
キックスターターで資金を募って実現したSwitch版だそうだ。

ボードゲームってコマや部品を用意したり、またそれを無くさないようにしなきゃいけないじゃない?
今作でいうと『エセ芸術家』も本来なら紙とペンが必要でしょ?
そういうのをデジタルでプレイできるっていうのはお手軽感あるよね。

あーなるほど。
確かにね。
でもボードゲームってコマの肌触りやサイコロの運。
カードを持つ喜びもあるから、そういう点ではアナログもいいのよねぇ。
ん?つまり?
つまりボードゲーム版を買うか、Switch版を買うか悩むって話。
オインクゲームってデザインいいし、おもしろそうだしで良作っぽいんだよねぇ。
それは確かに悩むねぇ。
とはいえボードゲーム版は単体でも2,000円以上するからね。
Switch版は格安ではあるよ。
4つ入りだもんね。
悩むぅ。

 

関連記事
Unpacking アンパッキング
Unpacking アンパッキング 感想・レビュー byとも / 整理整頓の荷ほどきゲーム!不思議とストーリーが見えてくる!?

荷物をほどくだけなのに、ストーリーが見えてくる不思議!丁寧なドット絵にも驚きました。『アンパッキング』をレビューします。

 

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲーム情報
-, , , ,