1984年に発売された落ち物パズルの元祖『テトリス』。
そして、1991年に発売された連鎖の元祖『ぷよぷよ』。
この2つの落ち物パズルのコラボレーション作品で、基本ルールはそのままで、両方の作品を楽しめる。
それだけでなく、「ぷよぷよ対テトリス」という夢の対決が可能。
また、製品版ではインターネットを介して、全国のプレイヤーとの対戦が可能。
同じく製品版では、アドベンチャー(ストーリー)もある。
スポンサーリンク
概要
製品版発売日 | 2017年3月3日 |
体験版配信日 | 2017年3月3日[ニンテンドーeショップ] |
発売元 | セガゲームス |
開発元 | セガ第二CS研究開発部 |
ハード | Nintendo Switch |
ジャンル | アクションパズル |
CERO | A(全年齢対象) |
公式サイト | ぷよぷよテトリスS |
画像の出典 | 画像は全て、ハード本体のスクリーンショット機能で撮影したもの |
体験版のボリューム | VSルール、スワップルールの2種類のみ |
体験版でプレイできる回数 | 勝敗が決まると、いったん終了するが、再度プレイ可能。 |
ゲーム内容
ルール 6種類紹介
▼VS
「ぷよぷよ対決」、「テトリス対決」はもちろんのこと、「ぷよぷよ対テトリス」の夢の対決が可能。
チーム戦もある。
体験版でプレイが可能。
▼スワップ
時間(25秒後)になると「ぷよぷよ」と「テトリス」が入れ替わるルール。
まずルーレットで、「ぷよぷよ」もしくは「テトリス」どちらから先にプレイするかを決める。
「ぷよぷよ」もしくは「テトリス」をプレイ中に、プレイをしていない、「ぷよぷよ」もしくは「テトリス」に切り替わる。
その入れ替わりが繰り返される。
切り替わり前の状態は維持される。
切り替え直前に落ちてくるパズルは、連鎖もしくは消えない状態の場合、そのパズルは消去される。
もし、連鎖、消されるパズルがあった場合は、持続し(裏で連鎖が始まる)、今プレイしている方に影響がある。
体験版でプレイが可能。

チーム戦も可
▼ぷよテトミックス
その名の通り、「ぷよぷよ」と「テトリス」のミックス。
ぷよが落ちてきたり、ブロックが落ちてきたりする。
しかし、ぷよを消すには、ぷよが必要で、ブロックを消すには、ブロックが必要である。
ブロックが落ちてきた場合、着地場所にある、ぷよは消えてしまう。
ぷよで連鎖をねらっている場合は注意が必要である。
体験版ではプレイが不可。
▼パーティー
「ぷよぷよ」か「テトリス」のどちらかを選び、スコアを競う。
特徴は、アイテムがあること。
配置されたアイテムを消すことで、そのアイテムの効果が発揮される。
回転禁止や、サーチライトなど、相手を邪魔する効果のあるものや、こうげきりょくアップやツモ一色など、自分が有利になる効果のあるものがある。
制限時間内なら、上部まで、ぷよやブロックが積みあがってもゲームオーバーにはならず、リセットされ再プレイが可能。ただしその場合、相手にスコアが入る仕組み。
体験版ではプレイが不可。
▼ビックバン
いわゆる詰将棋。
連鎖の開始点、すぐに消せる列を瞬時に判断し、ぷよやブロックを置いていく。
HPという概念が存在し、ミスが多いと、HPが減っていく。
体験版ではプレイが不可。
▼とことん
「ぷよぷよ」では、とことんぷよぷよ(スコアアタック)、とことんフィーバー(詰将棋)、とことんちびぷよ(通常よりも広いフィールドでプレイ)、から選べる。
「テトリス」では、マラソン(スコアアタック)、40ライン( タイムアタック )、ウルトラ(3分間限定)、から選べる。
体験版ではプレイが不可。
操作方法
操作方法は画像の通り。

テトリス操作方法

ぷよぷよ操作方法
スティックボタンでテトリスを左右や落としに使っていたが、斜めに操作してしまうことがあり、意図しない場所に落ちることが多々あった。
なので、十字キーの方でプレイするといいかも。(Joy-Conを分け合った場合はスティックボタンのみ)
また、Joy-Conを分け合ってプレイする場合、ストラップを推奨する。
ストラップを付けていない状態で、SRとSLを押しこむと固くて、プレイに支障が出る。
ストラップを付けると、SRとSLは、軽くてサクサクです。
なお、ホームボタン(丸いボタン)を2回押すと、「ゲームをつづける」か「ゲームをやめる」を選択できる。
感想
様々な機種で発売中
このコラボシリーズは、Nintendo Switchだけでなく、WiiU、3DS、PS3、PS4、VITA、Xbox Oneでも発売されている。
基本、同じシステムなので、自分に合った機種でプレイすると良いと思う。
なお、どれも製品版では未プレイなので、詳しいことはわかりかねる。
静かにプレイしたい
設定でBGMをOFFにできる。
これはいい。
ブロックを置くカチャカチャという音を聞きながらプレイしたい。
しかし、キャラクターの掛け声がうるさい。
かといって、SEをOFFにすると、ブロックを置く音も消えてしまう。
掛け声OFFの機能がほしかったな。
勝てない
VSルールで、自分がテトリスでプレイした際、あまりにも勝てないため、自分が激甘。
CPUが激辛で対戦してみた。
負けた!
テトリスはそれなりにプレイしてきたし、自信があった。
でも勝てない。
夫とプレイしても勝てなかったので、私はやはり、弱いのだろう。
うーん。
私は「とことん」プレイが好きだから、「とことん」のプレイスタイルなんだろう、と、ちょっと言い訳・・・。

スワップではハンデなしで勝てたもん!
まとめ
『ぷよぷよ』と『テトリス』。
落ち物パズルゲームが好きならば、一度は通るゲームだと思う。
その2つのゲームが同時に楽しめるという異色のゲーム。
3DS版でも、体験版をプレイしたことがあるのだが、やはり、落ち物パズルゲームはおもしろい。
体験版でも「対戦」が可能で、手軽な対戦ツールとしても有用。
