ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/19

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

ゲーム情報

2023/3/14

『ベヨネッタ オリジンズ』『激走!便座レース』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月9日~3月22日

23年3月9日~3月22日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『シクスターゲート』『パラノマサイト』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/13

『マホロアエピローグ』クリア / 『メグとばけもの』クリア 【ゲゲ語り】vol.151

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ホグワーツ・レガシー』『カービィWiiDX』『オメガラビリンスライフ』など。

ゲームレビュー

Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ) 感想・レビュー byみなと / 最高の楽曲と豊富なアイデアに惚れるランゲーム

2021年1月22日

評価:4.5

Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)

今日のレビューは、『Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)』。
スウェーデンの開発社が贈る、エレクトロポップで彩られたアクションゲームです。

スウェーデンのゲームなのに、タイトルは「Sayonara」なんですね。
日本のサブカルチャーの影響を強く受けた作品みたいです。

主な良かった点

  • 最高のサウンド
  • バリエーション豊かなステージの数々

主な不満点

  • 酔いやすい
  • ストーリーがよく分からない
それでは詳しく書いていきます。
プレイしたのはSwitch版です。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

『Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)』は、ステージ選択型のアーケードタイプのアクションゲームです。

基本的には、画面の奥に向かって自動スクロールし、スティック移動で障害物をよけたり、ハート(スコアになる)を取ったりして進行します。

シーンによっては、タイミングよくボタンを押すことで進行するところもあります(QTE)。

ちょっと紛らわしいですが、「リズムゲーム」とは違います。
リズムに合わせるとスコアが上がるところもありますが。

障害物に当たったり、QTEに失敗すると、少し手前から再開します。

何度も失敗すると、ステージではなく、その場所だけを飛ばして進行することも可能です。

Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)

 

ランク

Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)

ステージ中に獲得したハートや、タイミングよく成功したQTEなどで、そのステージのランクが決まります。

ランクは、

  • ゴールドランク
  • シルバーランク
  • ブロンズランク
  • ランクなし

の4つ。

「ランクなし」でも、クリアさえしてしまえば次のステージに行けます
全て「ゴールド」にすることで解放されるモードもあります。

 

星座の謎

Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)

ステージ攻略中に特定の条件を満たすと獲得できる、「星座の謎」というやり込み要素があります。

獲得方法やステージは明記されていません。
ヒントをたよりに挑戦してみましょう。

条件を満たせば↓のように出るので、わかりやすいです。

Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)

 

 

良い点

最高のサウンド

ジャンル名を「ポップアルバムビデオゲーム」と掲げるだけあり、非常に魅力的な楽曲がそろっています

例えば・・・。(音量にご注意ください)

とっっってもオシャレな楽曲!
ほれます!

 

バリエーション豊かなステージの数々

Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)

できれば初見プレイ時の驚きを味わっていただきたいので詳細は書きませんが・・・。

とにかくステージそれぞれのアイデアが豊富!

おぉぉぉ!?そう来る!?

と、プレイ中何度言ったことか。
最後まで驚きと感動と感心を味わうことができました。

ゲームとしての長さはかなり短いですが、非常に濃密なゲーム体験でした。

 

とっつきやすい

PVやストアの解説を見ても、いまいちどんなゲームか伝わりづらい作品ですが・・・。

実際プレイしてみると、「自動スクロール中に主人公を動かしたり、ボタン押したりするゲーム」でした。

いわゆる「ランゲーム」ですね。
ゲームシステム的には、単純でわかりやすいです。

プレイ失敗時の配慮も行きとどいていますし、ポップな楽曲も相まってゲーム初心者でも十分楽しめる作品だと感じました。

 

 

不満点

酔いやすい

人にもよりますし、ステージにもよりますが、今作は酔いやすいゲームだと思います。

参考にこちらの動画をご覧ください。

夫婦それぞれで酔った(酔いそうになった)ステージです。

これらのステージで平気なら、今作は問題なくプレイできると思います。

 

ストーリーがよく分からない

ストーリーの語り方が詩的で、作品の雰囲気には合っていますが、正直何を言っているのかよく分からなかったです。

むしろストアページの解説を改めて読んだ方が、ストーリーは理解できます。

恋に破れ傷付いた少女の心がバラバラに砕けた瞬間、世界のバランスが崩壊する…。夢の中に現れたダイヤモンドの蝶が、少女を空のハイウェイへと誘う…そして少女はこの場所で、自分には覆面ライダー「ザ・フール」という別の顔があることを知る。

マイニンテンドーストアより引用

・・・まぁ、それでもよく分からないかもですが。
ストーリーを理解しなくても楽しめる作品なので、あまり気にする必要もない気がしますが。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロード
プレイ時間 約3時間
所持しているサウンドトラック Sayonara Wild Hearts(Amazonリンク)

 

 

『Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)』の総合評価・レビュー

通しで最初から最後までプレイして、1時間くらい。
とっても短いですが、その多様なアイデアと最高の楽曲で、非常に濃密な作品だと感じました。

「全ステージゴールド」などのやり込み要素を頑張る場合は、もっとプレイ時間は伸びます。

本当にネックは「酔うこと」くらいなので、酔う心配のない人には、ぜひプレイしてほしい作品です!

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽

妻からもちょっと言わせてもらいます

PS4版で発売された当初、当ブログ記事「新作ゲーム談議」で、この作品を取り扱いました。
その後、周りの評判も良く、いつかプレイしてみたいと思っていました。

しかし、実際にプレイしてみると、酔う・・・。

カメラワークが上下左右、緩急もあり、酔うというより、めまいに近い感覚を覚えました。

夫・みなとがプレイしているのを見ているだけでもアウト。

もしかすると、奇抜な色も原因の1つかもしれませんが、断念することにしました。
ただ曲は最高なので、私は購入した楽曲で楽しんでいます。
オススメ!
インディーゲームの魅力を語る「インディーズっておもしろい!」

今、インディーゲームが熱い!「独創性」「芸術性」「長時間遊べる」「愛される作品」。様々な観点から、インディーズが開発したゲームの魅力を語っていきます。オススメのゲームも紹介します。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , , ,