壮大なシリーズとなる、アサシンクリードの第4作目。
また「エツィオシリーズ」の最終章。
シリーズのストーリーは全て繋がっているため、『アサシンクリード』『アサシンクリードⅡ』『アサシンクリード ブラザーフッド』をプレイ後、この作品をプレイした方がいい。
2012年の現代を生きる、デズモンド。
ルネサンス期を生きる、エツィオ。
そして、十字軍時代を生きる、アルタイル。
この三つの時代と三人を交差しながら、物語は進む。
今作は、17年2月23日に発売された『アサシンクリード エツィオコレクション』(PS4)でプレイ。
これは『アサシンクリードⅡ』の3部作をまとめたもので、PS4版にリマスターされている。
『アサシンクリード Ⅱ』『アサシンクリード ブラザーフッド』『アサシンクリード リベレーション』さらに、各ダウンロードコンテンツも収録。
さらに短編映画『アサシンクリード リネージ』、短編アニメーション『アサシンクリード エンバース』も収録。
しかし、マルチプレイモードは未収録。
スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
『BROTHERHOOD』から『REVELATIONS』の変更点
基本システムは『ブラザーフッド』と同じだが、操作方法が一部変更になった。
特筆すべき点をまとめたので、参考にしてほしい。
▼操作方法変更
一部の操作方法が変更。慣れるまで、しばしかかった。
- ナイフを投げる。銃を撃つ。毒針を撃つ。(クロスボウを撃つは□ボタンのまま)
□ボタン → △ボタン - タカの目発動
△長押し → L3長押し - ビューポイントのシンクロ
△ボタン → L3長押し - 味方を雇う
△ボタン → ○ボタン - 店に入る(店舗に寄る)
△ボタン → ○ボタン
▼チュートリアル
ロード時間中にチュートリアルのお知らせが入る。
お知らせが出たら、コントローラーのタッチパッドを押して、チュートリアルを起動することができる。
▼爆弾
今作から爆弾作成、爆弾使用ができるようになった。
チュートリアルができるので、とある人物の元でプレイするといい。
このチュートリアルを全てプレイすると、 トロフィー「炎の男」が獲得できる。

この壁にかかっている絵を選択して、チュートリアルをする。

右は弟子達への伝達用。左が爆弾作りの作業台。

種類は10種類
▼フックブレード
エツィオのお助けアイテム的存在、フックブレード。
今回は「ダブルジャンプ」はせず、このフックブレードを使う。
また、遠くへ渡る際に使ったり、武器として使ったりする。
▼テンプル騎士団の認知度
前作では、敵を殺したり、スリをしたりすると、「悪い噂」がたった。
今作では、街中で敵を殺すのはもちろん、お店を解放したり、ロケーションを買ったりすると、アジトの場所が漏れていく。
最大以上、バレるとアジトが攻撃され、アジト防衛戦になる。(攻撃をされているアジトは黄色になる)
認知度を下げる(秘密に戻す)には、先触れに賄賂を渡すか、役人を殺す。
▼アジト防衛戦(タワーディフェンス)
ストーリー中に1回。あとは認知度が最大以上になったら、防衛戦になる。
いわゆるタワーディフェンス形式のミニゲーム。
アサシンを配置したり、バリケードを建てたりして、アジトを守る。
自ら銃で攻撃もできる。
▼尾行者
テンプル騎士団の手先の尾行者。
群衆に紛れ、油断をしているエツィオを刺しに来ます。
さらに街中ならば、ストーリー攻略中だろうが、構わずにやってきます。
対処方法は、□ボタンでカウンターを発動すること。
突然曲が変わるので、ほんとにびっくりする。

うまいこと、スクショ撮れた
▼その他の変更点
- 馬に乗ることがなくなった。
- 美術商がなくなり、書店ができた。
- 先触れへの賄賂と下がるパーセンテージが変更。前作は500fで75%減少したが、今作は100fで25%の減少。
- 使者にマークが付くようになった。というより、スリがいなくなったかも。
- トンネルの再建が不要。
- 娼婦がいなくなり、代わりにロマ(ジプシー)が登場。
- 花の中にも隠れられるようになった。

隠れてます
やり込み要素
1・イシャク・パシャの回顧録
全部で10枚。
書店を全て再建すると、回顧録の地図が、書店にて売り出されるので、わかりやすい。
2・アニムスデータの破片
全部で100個。
50個集めると、自動的に残り50個の場所がマップに載る。
なお、100個中12個はシークエンス8以降で取れる。
3・ギルドミッション
前作『ブラザーフッド』でもあったギルドミッション。
今作の方が、何を得られるのかが一目瞭然でわかりやすい。
それぞれのミッションクリアの報酬は以下の通り。
【アサシンギルド】
- アサシンはミッションに派遣されることで能力が向上する
- アサシン・シグナルの再チャージに必要な時間が短縮される
- アサシンの武器をアンロック
【傭兵ギルド】
- 傭兵を雇う費用が安くなる
- 傭兵アビリティ(強くなる?)をアンロックする
- 傭兵の武器をアンロックする
【盗賊ギルド】
- 盗賊を雇う費用が安くなる
- 盗賊アビリティ(移動中、自動でスリ。撃退後、自動で死体をさぐる。)をアンロックする
- 盗賊の武器をアンロックする
【ロマギルド】
- ロマを雇う費用が安くなる
- ロマアビリティ(番兵に毒を吹きかけ殺す/毒ガスブレスだね。)をアンロックする
- ロマの武器をアンロックする
【爆弾】
- アジトで手に入る爆弾の材料が増える(アジト内の宝箱が6個に)
- 爆弾所持量アップグレード(各種類が5個に)
4・蓋つきの井戸
前作まで、井戸に蓋はなかったのですが、今作には蓋つきの井戸が30箇所あります。
これを破片爆弾で壊していきます。
特に トロフィー やシンクロ率には関係ないのですが、こういうの全部破壊したくなります。
追憶の旅と操作方法
アニムスデータの破片をある程度集めていくと、アニムスの島にある、柱が光り、中へ入れるようになる。
デズモンドの幼少からの記憶をたどっていくのだが、突然の1人称視点。
しかも、視点が低い。
自分がネコになったよう・・・。
- ジャンプ
×ボタン - 土台の変更
R1 - 土台を出現させる
R2 - 古い順番に土台を消す
□ボタン
ダウンロードコンテンツ『失われた記憶』
鬼畜だというウワサを聞いていましたが、とりあえず、全てのメモリーをクリアしました。
やり込み要素でもある「記憶の断片」は、全て揃えられませんでした。夫に託す。
さて、この DLC 、オリジナル版では有料DLCなんですよね。
なぜDLCにしたのかが疑問です。
とっても大事な話が入っているのに、これが有料DLCだったとは・・・。
『エツィオコレクション』には、全てのDLC(マルチプレイ除く)が収録しているので、よかったです。
ちなみに操作方法は追憶の旅と同じ。
違うのは、高くジャンプする土台が出現することと、 ギミック 。

ここのステージが一番難しかった。記憶の断片見えているけれど、取れてない。
良い点
シリーズ1番のかっこよさ
『アサシンクリード』からずっとプレイしていて、1番かっこいいと思います。
はぁ~。おじさん萌え~。
タカの目が改善
ずっと不満だった、タカの目使用中のミニマップの非表示。
これが、やっと改善され、表示されるようになりました。
おかけで、とても使いやすくなりました。
また、タカの目を発動すると、道に線が見えるようになりました。
画像のこれはターゲットの足取り。
かなりいいです。
追憶の旅、DLC失われた記憶
前作までのパズルはなく、代わりに登場したこれ。
なにをすればいいかは教えてくれません。
でも、自分で考え攻略していくのは楽しかったです。
詳しくは上記の「やり込み要素」にて。
表情と人々の生活
今作も、人々の生活が多種多様。詳しくは、最下部の「写真集」にて。
シークエンス100%
前作は100%にするのが、けっこう難しかったが、今作は、がんばればいけるレベル。
その代わり、記憶系が難しい。
その他の良い点
- 流血表現のON/OFF機能(私はOFFにしてプレイ)
- トンネルシステム(今作は最初から全てのトンネルが開放済み)
- ビューポイントのシステム
- 支配地からの解放
- ムービースキップができる
- 群衆に紛れた際の自動移動や、仲間と行動している時の自動移動
- 前作同様、何度でもストーリーをプレイできる
不満点
バグや不具合
今作だけでなく、シリーズ全体で、処理落ちというか、バグを見かけていました。
人々の行動がおかしかったりするだけなので、特に問題視はしていませんでした。
しかし今回は・・・。
1・ゾンビ
敵を倒しているにも関わらず、警戒のマークだけが動いていた。
まさにゾンビ状態。
ステルスで攻略している際にそれが出た時は、やはり見つかってしまって、やり直しました。
けれど、2回目もゾンビ状態に・・・。
危うく、詰みかけました。
2・トロフィー(「爆弾マニア」の取り方)
爆弾マニアという トロフィー 。
これは爆弾を30個作るという、簡単なトロフィー。
30個くらいすぐに作れるし、またかなりの数の爆弾を使っている。
しかし取れない。
調べると、オリジナル版でも「取れない」と言っている方がいました。
「つまり、直ってないんじゃないか!!」と憤慨していましたが、以下の方法で獲得できました。
でも納得いかないけどね。
【トロフィー:爆弾マニアの取り方】
作業台で爆弾をなにか1つだけ作る → 作業台を離れる → 武器選択画面で爆弾を選択 → ○ボタンで爆弾を最大値まで追加する を繰り返す。
ちなみにオリジナル版で「賢人」という書物を35冊全て集めるトロフィーもバグで取れなかったらしいんです。
でも、オリジナル版でのパッチで修正されたようです。
まぁ、今回プレイして、大丈夫だろうと思っていたら、トロフィー取れるのに、2分くらいかかって焦ったけど。
3・爆弾のギルドチャレンジ
爆弾のギルドチャレンジ、
「爆弾作りですべてのケースを1回以上使う」
「爆弾作りで各効果アイテムを使った爆弾を1つ以上作る」の2つ。
「がんばって爆弾作って、使っても、取れな~い!!」と憤慨していましたが、上記の【トロフィー:爆弾マニアの取り方】と同じ方法で作成したら、2つとも取れました。
「1回以上使う」って書いてあるけど、使わなくても取れるの?
これも納得いかないなぁ・・・。
「水深30メートル以上潜る」が間違っている
盗賊のギルドチャレンジに「水深30メートル以上潜る」とあるのですが、「潜れない」とずっと悩んでいました。
実は、正しくは「30メートル以上の高さからダイブする」。
これ誤訳なのか、単なる間違いなのかわかりませんが、UBIサポートの公式サイトで訂正してありました。
オリジナル版は2011年に発売。
『エツィオコレクション』は2017年に発売ですよ。
なぜ、修正しなかったのでしょうか。
ちなみにダイブの方法は、普通に落ちてもダメです。やり方は以下の通り。
【やり方の一例:武器庫地区のマストの横木から海へダイブ】
まず、武器庫地区へ行き、船のマストの横木まで登る。
網の部分は、内側ではなく、外側から登る。
横木に来たら、スティックを前方に倒しながら、R2を押しておく。
その状態で×ボタンでジャンプ → 直後に再度×ボタン。(タタンという感じ)
すると、落ち方がダイブの形に変わる。
チュートリアル
ロード画面中に表示される、チュートリアルですが、これ、表示中にタッチパッドを押さないと消えてしまうのですよ。
そして、いざチュートリアルをプレイしたいとなると、ロード画面でチュートリアルが出るまで、試さないといけないという。
武器を購入した際にチュートリアルが表示されるとの情報もあったのですが、もう全ての武器を買ってしまったので、検証できません。
とにかく、いつでもチュートリアルができるようにしてほしかった。
その他の不満点
- 地図のアイコンのON/OFFがゲーム終了後リセットされる。
- 前作のように、もっと建物を攻略したかった。
プレイ状況
ソフトウェア | パッケージ版 |
プレイ時間 | 31時間 / DLC 『失われた記憶』12時間 |
所持しているサウンドトラック | アサシンクリード エツィオコレクション特典サウンドトラック |
シリーズのプレイ状況(とも) | ASSASSIN'S CREED(PS3) ASSASSIN'S CREEDⅡ(PS4) ASSASSIN'S CREED BROTHERHOOD(PS4) |
トロフィー 状況 | 91%(17年4月7日時点) |
トロコン 難易度 | 難易度は普通だが、DLC『失われた記憶』の関連トロフィーがかなり難しいと思われる |
総評
長かった『エツィオコレクション』もこれで終わり。
全体的に不親切だったけれど、楽しかったです。
まぁ、その話は別の機会に。
さて、最後に今作で撮れた、今作の住民やおもしろいスクショを最下部にまとめました。どうぞ。
レビュー
総合評価 | |
シナリオ | |
操作性 | |
システム | |
キャラクター | |
ビジュアル | |
音楽 |
写真集

お店1番乗りだね。まだ開業すらしてないけど。

ささやかな飲み会

忘れ物

その食べ物なに?

パフォーマー集団

サイコロゲームしてる

空中をハンマーで叩いているやつと、空中を支えているやつ

女性が泣いている。絶対、右の奴が原因。

ネコ発見

見えない何かを呼んでいる・・・。怖い。

「へい姉ちゃん、今からどう?」

マイケルジャクソンの「ゼログラヴィティ」を練習中なのね。まぁ、逆だね。

ラジオ体操中

「タネも仕掛けもない、空中爆弾だぞ」

こ、この姿は!?