ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ウルトラマン

2023/9/18

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第10話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

Nintendo Direct 2023.9.14

ゲーム情報 特別企画

2023/9/15

マリオシリーズ盛りだくさん / シレン新作発表 みなとも対談【ニンテンドーダイレクト 2023.9.14】~私たちが感じたこと~

14日23時に放送された「ニンテンドーダイレクト 2023.9.14」を夫婦で視聴。気になったタイトルについて語ります!全タイトルも一覧にしました。

ゲーム情報

2023/9/12

『Eternights』『薔薇と椿』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月7日~9月20日

23年9月7日~9月20日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Lies of P』『スーパーボンバーマン R 2』『異空の塔編』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/11

『スプラ3』1周年フェス! / 『OU』クリア 【ゲゲ語り】vol.177

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『物の形』『OU』『Sea of Stars』です。

零ゼロ ~月蝕の仮面つきはみのかめん~

ゲームレビュー

2023/9/7

零 ~月蝕の仮面~ 感想・レビュー byみなと / カメラで心霊と忌まわしき過去を捕らえる美少女ホラー

『零』初プレイ!恐怖と美女の親和性が高く、練られた設定も魅力。リマスター版『零 ~月蝕の仮面~』の感想・レビュー・評価です。

ゲームの旅路

2023/9/4

新作インディーを3本プレイ / 『スプラ3』は新シーズン 【ゲゲ語り】vol.176

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『Sea of Stars』『月蝕の仮面』『OU』など。

週刊アトラス

アトラス × 他社とのコラボ作品まとめ【週刊アトラス】

2021年3月7日

はじめに

会社としての歴史も長く、人気シリーズも多数輩出しているアトラス。

どちらかと言うと、

あまり他社とのコラボはしない

というイメージがありませんか?

でも実は、ちょいちょいコラボしているのです。

そこで今回の【週刊アトラス】は、アトラス×他社のコラボ作品に注目。

  • 会社同士のコラボ作品
  • アトラス作品に他社キャラが出演
  • 他者作品にアトラスキャラが出演

といったコラボ作品をご紹介します。

なお、コラボ元もコラボ先も「家庭用ゲーム」に限定して、私たちが分かる範囲でのご紹介になります。

この記事はみなとと、
ともがお伝えします。

画像はゲーム本体のスクリーンショット機能で撮影したもの、または公式サイトからの引用、もしくはAmazonリンクです。
【権利表記 ©ATLUS ©SEGA All rights reserved.】

スポンサーリンク

会社同士のコラボ作品

プリンセスクラウン

Amazonリンク

1997年にセガサターンで発売された『プリンセスクラウン』。
セガ×アトラスの共同開発で生まれた作品です。

アトラスは現在セガの子会社となりましたが、当時は別の会社でした。

PS4『十三機兵防衛圏』の先着購入特典に、復刻版『プリンセスクラウン』が収録されています。
ちなみにキャラクターデザイン・ディレクターは後にヴァニラウェアを立ち上げる神谷盛治氏。

 

アトラス×ヴァニラウェア プロジェクト

『プリンセスクラウン』の流れを汲んだ『オーディンスフィア』を初めとし、アトラスとヴァニラウェアはしばしば協力して作品を世に出しています。

  • オーディンスフィア
  • ドラゴンズクラウン
  • 十三機兵防衛圏

これらの作品はヴァニラウェアが開発し、アトラスが販売する形式をとっています。

「アトラスキャラが登場」というわけではありませんが、どの作品も完成度が非常に高くてオススメです!
レビュー
オーディンスフィア レイヴスラシル
オーディンスフィア レイヴスラシル 感想・レビュー byとも / 5人の主人公たちが1つに集まる時、感動が生まれる!

ヴァニラウエア×アトラス『オーディンスフィア レイヴスラシル』をレビュー。美しいグラフィックと洗練されたシステムに心奪われました。ストーリーはちょっと置いてかれる!?

レビュー
十三機兵防衛圏
十三機兵防衛圏(13 SENTINELS: AEGIS RIM) 感想・レビュー byみなと / 心揺さぶるSFストーリーとバトルの融合

ネタバレなしの、本格レビュー。SF好きに超オススメの『十三機兵防衛圏』の感想・レビューです。

 

 

P4Uシリーズ

Amazonリンク

『ペルソナシリーズ』が対戦格闘になった、『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』(PS3・Xbox360)と『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド』(PS3)の2作。

これらはアトラスとアークシステムワークスとのコラボ作品です。

内容的には『ペルソナ4』の後日譚ですが、『ペルソナ3』と『ペルソナ4』の主要キャラが一堂に会するお祭りゲームでもあります。
ペルソナ召喚を絡めた独自のシステムや、ボタン連打でも必殺技が出る設計で、プレイしやすい格ゲーです。

成長した『P3』キャラを見ることができるのも魅力。
個人的には、オリジナルキャラのラビリスがお気に入りですね。

 

 

幻影異聞録 ♯FE

デュオアーツ 幻影異聞録 #FE

2015年12月にWiiUソフトとして発売された『幻影異聞録 #FE』。
任天堂のシミュレーションRPG『ファイアーエムブレムシリーズ』とのコラボ作品です。

ガッツリとメガテンやペルソナのキャラクターを動かせたり、敵として出てくることはありません。

  • ゲームシステムとして、アトラス要素がある
  • メガテンと同じ技名がある
  • 細かなところでアトラス作品の要素がある

という感じでしょうか。

また時を経て、2020年1月『幻影異聞録 #FE Encore』として新要素を追加された移植版がNintendo Switchで発売されました。
そちらには追加された衣装がアトラス作品のものがありますので、機種を考えたとしても、今、プレイするならばSwitch版でしょうか。

ただ海外版を基準にしているため、一部の内容や衣装が変わっているので注意が必要です。

キャラクター(ミラージュ)はファイアーエムブレムなので、コラボ感は薄く感じるかもしれません。
ただ、アトラスが得意とする現代劇RPGを十分味わえます。

そうそう。昨年『幻影異聞録 #FE Encore』を購入。
WiiU版では不満点の方が多かったのですが、Switch版はどうなっているのか気になっています。

 

 

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ

P5S体験版

コーエーテクモゲームス」といえば無双シリーズ。
大多数の敵キャラをなぎ倒すのは爽快感を得られます。

その無双シリーズと『ペルソナ5』がコラボしたのがNintendo Switch・PS4『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』です。
ペルソナシリーズ初のアクションRPGでもあります。

無双シリーズの良いところと、ペルソナ5の良いところをうまく混ぜ合わせた作品。
また、新キャラであるソフィアと長谷川善吉を取り巻くストーリーも必見です。

メンバー一同で全国を旅するのも、おもしろさの1つ。
札幌に来た時は感動しました。
また札幌の再現度も高く、「そのまんまじゃん!」と驚きました。
レビュー
ペルソナ5S
ペルソナ5 スクランブル(P5S) 感想・レビュー byとも / 無双の要素をスパイスにしたP5の続編!

『ペルソナ5』の正統続編が、アクションRPGに!『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)』のレビューを、おおまかなゲーム内容とともにお伝えします。

 

 

アトラス作品に他社キャラが出演

真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス

『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』公式サイトより引用

PS2で発売された『真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス』。

ゲストキャラとして、カプコンの『デビルメイクライシリーズ』からダンテが登場します。

メインストーリーでバトルする機会もあり、条件を満たせば仲間にすることすら可能です。
その戦闘能力も折り紙つき。
コマンドRPGながら、とてもスタイリッシュなバトルを魅せてくれます。

リマスター作であるPS4・Switch『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』では、DLC で「マニアクスver」にすることで登場します。
声優さんもついてますよ。
PS2版
真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス 感想・レビュー byみなと / 深淵のメガテン沼に引きずり込む悪魔的名作

PS2『真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス』。一部変更版である、PS2『真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス クロニクルエディション』も合わせてレビューします。

 

 

ペルソナ4 ダンシング・オールナイト

『ペルソナ4 ダンシング・オールナイト』公式サイトより引用

ペルソナ初のリズムアクションゲーム、PSVITAソフト『ペルソナ4 ダンシング・オールナイト』。

キャラクターたちがカッコイイダンスを披露してくれます。
また新キャラである「真下かなみ」を中心に動き出す、本格的なストーリー展開もあります。

その『P4D』になんと、ヴァーチャルシンガー「初音ミク」が追加DLCとして参戦しています。

楽曲は『Heaven』で、『Heaven feat.Hatsune Miku(ATLUS Remix)』として歌い、踊ります。

初音ミクを描いたのは、『ペルソナ3』以降のキャラクターデザインを描いている副島成記さん。
副島さんが描いたミクちゃんも可愛いのです。

 

 

他社作品にアトラスキャラが出演

BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE

© ARC SYSTEM WORKS ©ATLUS ©SEGA All rights reserved. © FRENCH-BREAD ©2019 Rooster Teeth Productions, LLC. ©Team ARCANA

『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』公式サイトより引用

会社の垣根を越えて、数多くのキャラクター同士を戦わせることができるアークシステムワークスの『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』。

その中に『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』から以下のキャラクターが参戦しています。

ペルソナ4 ペルソナ3 ペルソナ4U
初期から 鳴上悠(主人公)
花村陽介
里中千枝
天城雪子
--- ---
DLC クマ
巽 完二
白鐘直斗
足立 透
アイギス
桐条美鶴
真田明彦
エリザベス
ラビリス

『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』といえば、ペルソナ初の格闘ゲーム。
そちらもアークシステムワークスとのコラボなので、その流れで参戦したのもうなずけます。

DLCキャラが全部入った『スペシャルエディション』も出ているので、今からプレイするならそちらの方が良いかと。

 

 

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

スマブラSP ジョーカー

『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズといえば、ゲームシリーズの枠、ゲーム会社の枠すらも取っ払ったキャラクター同士の大乱闘が楽しめる作品です。

その、Nintendo Switch『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』に追加ファイターとして参戦したのが『ペルソナ5』のジョーカー
「追加DLCファイターの第一弾」という、とても大きな役目を負っての登場となりました。

ジョーカーの参戦と同時に、『ペルソナ5』のステージや楽曲も追加となりました。

参戦発表された時は、本当にうれしくて涙が出ました。

スマブラSP ジョーカー

DLCを適用すると、特別なスピリッツボードが実装されます。
他の『ペルソナ5』キャラもスピリットとして登場します。

さらに、2021年3月5日より『P5S』のソフィアもスピリットで登場。
Switchの『P5S』のプレイ記録があれば先行入手できます。
関連記事
スマブラSP ジョーカー
ジョーカー参戦!使ってみた!【スマブラSP ver.3.0】

『スマブラSP』×『P5』がついに実現!追加ファイター・ジョーカーを使ってみましたので、感想をお伝えします。

 

追記

たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク

セガの『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』の DLC として、『ペルソナ5』のモルガナがゲスト参戦。

ボールの中に入ったモナを操作できます。

モルガナが単独でゲスト出演するのも、おもしろいですね。
このシステムならクマやジャックフロストでもアリな気がします。

 

 

その他のコラボ

衣装

▼ファンタシースターオンライン2

 

『ファンタシースターオンライン2』公式サイトより引用

『ペルソナシリーズ』のコラボアイテムが当たるACスクラッチが期間限定で行われていました。

ジョーカーの怪盗服や秀尽学園制服、キャラクターのヘアーやマスクなど、色違いも含めるとかなりのアイテムが手に入ったようです。

 

 

キャラクターデザイン

アトラス社員である、副島成記さん
『ペルソナ3』以降のキャラクターデザインを手掛けています。

副島さん、他社のキャラクターデザインを手掛けることもあるようです。
いくつか判明しましたので簡潔に書き出します。(家庭用ゲームソフトのみ)

  • Another Century's Episode 3 THE FINAL / オリジナルキャラクターデザイン
  • Another Century's Episode Portable/ オリジナルキャラクターデザイン
  • 新サクラ大戦 / ゲストキャラクターデザイン・村雨白秋

 

 

おわりに

さて、今回の【週刊アトラス】はいかがでしたか?

コラボ作品をきっかけに他のゲームを知ることもありますし、なかなか無視できません。
他作品にアトラスキャラが出てくると、なんだかテンションが上がりますよね。

今後も家庭用ゲームでのコラボ作品が出てきたら、この記事に追記していきます。

 

それでは、コンゴトモヨロシクお願いします。

【週刊アトラス】関連記事はこちら

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-週刊アトラス
-, , , , , , , , ,