ゲーム情報

2023/3/27

『カナ・クエスト』『DREDGE』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月23日~4月5日

23年3月23日~4月5日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミスト探偵』『ghostpia』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

コラム

映画コラム 第2章「ミュージカル」 byとも

2016年12月20日

映画好きの私が、気づいたこと、みんなに伝えたいことをコラムとしてまとめています。
今回は「ミュージカル」を考察していきます。
ミュージカルを知ってもらうために、私なりの考えで、簡単に書いていきます。

コラムは続きものですので、まだ読んでいない方は、まずはこちらを。
→ 映画コラム 第1章「疑問に縛られて」 byとも

スポンサーリンク

ミュージカルが嫌い

ミュージカルが嫌いな方ってけっこういます。
まぁ、気持ちはわからなくもないです。
私が「1つの表現形式」だと気づいて鑑賞ができるようになったのは、10年ほど前ですからね。

 

ミュージカルとは

そもそも、ミュージカルとはなんでしょう。
Wikipediaで調べてみました。

ミュージカルは、音楽、歌、台詞およびダンスを結合させた演劇形式。
ユーモア、ペーソス、愛、怒りといったさまざまな感情的要素と物語を組み合わせ、全体として言葉、音楽、動き、その他エンターテイメントの各種技術を統合したものである。

wikipedia「ミュージカル」より引用

つまり、ミュージカルは「セリフ、感情、ストーリーを、歌や身体、音楽で表現する」ということ。
ミュージカルに出演するキャストは、演技はもちろんのこと、歌やダンスもこなさなければならず、かなりの技術を要します。

 

ミュージカルのルール

ミュージカルには、
「セリフ、感情、ストーリーを、歌や身体、音楽で表現する『場面(シーン)』が入らなくてはならない」
という「ルール」があると思ってください。

サッカーで例えるなら・・・

例えば、サッカーを知らない人がサッカー観戦に来て、

「なんで足で蹴ってボールを運ぶの?手を使えばいいじゃない」

と発言したら、なんと思いますか?

「ルールも知らないで、なんで観戦に来てるんだ」と思いませんか?
そして「そういうルールなんだよ」と教えてあげませんか?

ミュージカルも同じです。
そういう「ルール」なんです。

 

ミュージカルに対する評価

先ほどの、サッカーを知らない人がサッカーについて、こう発言します。

「手を使えばいい場面でも手を使わず、わざわざ、足で蹴ってボールを運ぶ。このサッカーってのはおかしいと思う」

と発言したら、どう思いますか?
サッカーファンのみならず、サッカーを知っている人からも大ブーイングです。

 

では、ミュージカルを知らない人がミュージカルについて、こう発言します。

「セリフを言えばいい場面でも、わざわざ、歌ってセリフを言う。このミュージカルってのはおかしいと思う」

と発言したら、どう思いますか?
ミュージカルファンは大ブーイングですが、ミュージカルを知らない人からは、賛同を得てしまう。

サッカーの「ルール」を知らない人よりも、ミュージカルの「ルール」を知らない人の方が多いので、こういうことになってしまう。
サッカーの件と発言する意味は同じなのに。

 

「ルール」が嫌いなのだから

ミュージカル映画のレビューを「映画自体の評価」ではなく、「ミュージカルのルールの評価」で、映画を低評価をしている人をたまに見かけます。
「ミュージカルのルール」が嫌いなのだから、どんなミュージカル映画を見ても評価は変わらないのに、ミュージカル映画を見ては低評価。
ストレスを抱えてまで観る必要ないのに。

 

まとめ

ミュージカルを好きになってほしい、とは思っていません。
ルールを知っていても、苦手な人はいますから。
ただ、「ルール」だということも知らずに、ミュージカルを攻撃するのは、違うと思うのです。

関連記事はこちら
→ 映画コラム 第1章「疑問に縛られて」 byとも
→ 映画コラム 第3章「映画レビューの低評価を考察」 byとも

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-コラム
-