評価:5
小島秀夫監督による最新作『デスストランディング』。
夫・みなとがプレイしているのを横目に、

と、疑いの目を向けていました。
しかし、見ているのと、実際にプレイするのでは雲泥の差でした。
ネタバレなしでのレビューです。
スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
ゲーム内容はこちらの記事でご確認ください。
-
-
DEATH STRANDING(デススト) 感想・レビュー byみなと / プレイするほど虜になる、配達の魅力が詰まった快作
未プレイの人に楽しさが伝わりづらい『デススト』。「配達」がメインのオープンワールドアクションをクリアし、どう感じたか。クリアレビューいきます!
良い点
配達最高!
依頼を受け、たくさんの荷物を背負って、目的地まで運び納品。
基本的にはこれの繰り返しです。
それだけを聴くと、
- 面倒くさそう
- 退屈になりそう
などの印象を受けるかもしれませんが、この配達がおもしろいのです。
- どの装備や道具を持っていくか
- 途中に落ちているものを拾うのか拾わないのか
- ハシゴやロープパイルをどのルートで使うか
- BTを避けながら移動するには
などなど、ただ配達するだけでなく、配達の過程を考えながらのプレイがとても楽しいのです。
またどんどん便利な道具や建築物、武器が増えていき、ハマりにハマりました。

「繋がり」ってステキ!
キャラクター同士の「繋がり」は当然のこと、オンラインでの「繋がり」がとても素晴らしく感じました。
- 誰かが国道建築の材料を入れてくれてありがたい
- 誰かが建てた橋や発電機などが役に立って、ありがたい
- 誰かが設置した看板がわかりやすくて、ありがたい
- 誰かが設置した看板でがんばれる
などなど、ゲームの向こうにいるたくさんのプレイヤーと共に冒険していることに感動を覚えました。
また、国道づくりも楽しく「自分やみんなのために」とせっせと材料を投入していました。

みんな、ありがとう!
グラフィックやキャラクターが最高に素晴らしい
ムービーシーンは1本の映画を観ているかのようです。
とても美しく、素晴らしい映像美を堪能できました。
また、キャラクターのモデルさんたちの演技、声優さんたちの演技が素晴らしく、引き込まれました。
知れば知るほど、いろんなキャラクターが好きになりました。

不満点
看板は一目で意味がわからない
種類がたくさんある「看板」。
よく見かけるものや、よく使うものは意味を覚えられましたが、なかなか使われていないものが建っていたりすると

と、わざわざ「看板作成」の手順を踏み、意味を調べていました。
看板の近くでボタンを押すと、意味が表示される
という仕様ならば便利でした。
スキップが細かい
シャワーや排せつをする時は、ムービーシーンをスキップをしていましたが、そのスキップが細かく設定されているため、何度もスキップが必要になりました。
1回でスキップができると、スムーズだったと思います。
ジップラインがもっと便利になるとよかった
地点から地点へ、ジップラインを繋げるとかなり速く移動ができるジップライン。
とても便利でたくさん活用していました。
使用するジップラインはほぼ固定していくのに、ジップラインごとに移動先を選択しなければなりません。
それならば、あらかじめ使用するジップラインのルートを地図上で複数選択して、自動的に目的地までジップラインを利用できる方が便利なのに、と思いました。
気になった点
ラストの「アレ」が長い
ネタバレを避けるため、詳しいことは言えませんが、スタッフロールが流れるところの「アレ」が長いと感じました。
なかなかストーリーが進まないので

といろいろと巡っていました。
しかし、時間を表現するためにあの時間というのは必要だと思うので、悩ましいところです。
プレイ状況
ソフトウェア | パッケージ版 |
プレイ時間 | 約83時間(クリア時点) |
トロフィー 状況(記事作成時現在) | 76% |
トロコン 難易度 | 難しくはないが、時間がかかる |
総評
プレイしないと、良さが伝わりにくい今作。
このレビュー記事を書いていても、今作の魅力が伝わっているのか不安になります。

トロコン目指して、もう少しがんばろうかなぁ。
-
-
【アイロンビーズで作ってみた】『DEATH STRANDING(デスストランディング)』
『DEATH STRANDING(デススト)』に登場するキャラクターなどをアイロンビーズ(パーラービーズ)で作成しました。図案と共に公開します。
レビュー
総合評価 | |
シナリオ | |
操作性 | |
システム | |
キャラクター | |
ビジュアル | |
音楽 |