ゲーム情報

2023/3/27

『カナ・クエスト』『DREDGE』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月23日~4月5日

23年3月23日~4月5日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミスト探偵』『ghostpia』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

ゲームの旅路

『龍が如く7』開始 / プログラミングはどんな感じか? ゲーマー夫婦の「ゲームをまったりと語ろうよ」vol.61

2021年6月21日

はじめに

私たちは、今プレイしているゲームについて、夫婦で報告しあうのがほぼ日課となっています。

それを「ほぼそのまま、記事にしてしまおう。」というのがこの企画「ゲーマー夫婦の『ゲームをまったりと語ろうよ』」。
略して「ゲゲ語り」。

  • どこまでいった?
  • どんなところが楽しい?
  • 何か発見があった?

こんな感じに、「今、私たちが攻略中のゲーム」について夫婦で語りあいます。

画像は全て、ハード本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。

 

前回はこちら

vol.60
『A Short Hike』を堪能 / 『サブノーティカ』トロコン ゲーマー夫婦の「ゲームをまったりと語ろうよ」vol.60

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『はじめてゲームプログラミング』『A Short Hike』『Pet Shop Snacks』など。

スポンサーリンク

プレイ中のゲームを語る

今回(21年6月21日時点)扱うゲームは、

  • PS4『龍が如く7 光と闇の行方』
  • Switch『私の小さなアイスクリームブース』
  • Switch『テトリス99』
  • Switch『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』
  • VITA『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』

です。

 

PS4『龍が如く7 光と闇の行方』

プレイヤー:みなと

ともがクリア済みの『龍が如く7 光と闇の行方』のプレイを開始しました。
けっこう進んで、今、第7章。
どうどう?おもしろい?
うん。おもしろいねぇ。
主人公の一番が、桐生さんにはないものを持っていて、一番の魅力に気づいた感じ。
わかる!!
桐生さん好きだけど、桐生さんには戻れないもん(笑)
そんなにか。
でもわからんでもないわ。
あとコマンドバトルも、最初こそ慣れなかったけど、これはこれでおもしろい。
うんうん。わかるわー。
これから色々と展開も変わるし、楽しんでー。
ともレビュー
龍が如く7 光と闇の行方
龍が如く7 感想・レビュー byとも / 熱い男と共に、成り上がりストーリーを堪能!

「主人公は違うのになぜナンバリング?」そんな疑問を持っていましたが、最後までプレイをしてその理由が判明。これは正統なナンバリング作品でした。『龍が如く7 光と闇の行方』のレビューをどうぞ。

 

 

Switch『私の小さなアイスクリームブース』

プレイヤー:とも

セールで購入した『私の小さなアイスクリームブース』。
ともがプレイしたんだよね。どうだった?
うーん。高難易度で楽しいんだけど、それだけかな。
色々と不具合があったりして、それがなかったらまだ評価も違ったんだけど。
あれ?評価いくつにしてたっけ。
ごめんなさい。☆1つにしました。
そっかぁ。
まーどんな感じだったのかは下記のレビュー記事をご覧ください。
レビュー
私の小さなアイスクリームブース
私の小さなアイスクリームブース 感想・レビュー byとも / 高難易度だけどツッコミどころ満載!

お客さんに素早くアイスクリームを提供する、マルチタスク系ゲーム『私の小さなアイスクリームブース』。高難易度でやりがい十分。しかし、いろいろと不具合あり。

 

 

Switch『テトリス99』

プレイヤー:とも

そうそう。知らぬ間にテト1カップが開催してたんだよね。
今回は『ミートピア』とのコラボ。
どうだった?

『ミートピア』は3DS版をプレイ済み。
でも「こんな曲だっけ?」って思いながらのプレイだったよ。

成績はどうだった?
最高4位。

おお!すごい!
でも、久しぶりだったから、1回目なんて90位代だったよ。
久しぶりだからね。
仕方ないね。

 

 

Switch『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』

プレイヤー:とも

どう?進めた?
うん。ナビつきレッスンの5番目までやったよ。
ナビつきレッスンはあと2つ。
お!けっこう進めたね。
うん。
手取り足取りな感じじゃなくなって、「もうわかるよね?」って感じで教えてくれるから、前よりプレイしやすいよ。
へー。そうなんだ。
でもなかなか高度なプログラミングになっていって、わかんない。
チェックポイントとかでもおさらいできるから、わからなくなったらそういったものを活用するといいんじゃないかな。
確かに。ボチボチやっていきますわ。
ファースト
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
はじめてゲームプログラミング 感想・ファーストレビュー byみなと / 超親切丁寧なナビつきゲームプログラミングソフト

とにかく「完成させること」に特化したゲーム作成ソフトが登場。これで挫折しない!?めっちゃおもてなしされる『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』の第一印象をお伝えします。

 

 

VITA『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』

プレイヤー:みなと

終盤終盤と言いつつなかなか進めれてない『ネルケ』。
とは言え、もう最後の区画も開放したし、本当にもうそろそろかなぁ。
ふふふ。
まぁ、プレイ時間も少なかったからねぇ。
まぁ、ボチボチやるといいよ。
そうだね。
経営の方はもうかなり安定してきて、ほとんどなにもしなくても黒字になるよ。
すげー。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームの旅路
-,