2018年11月21日。
久しぶりに発売した、ウルトラマンのゲームは『なりキッズパーク ウルトラマンR/B(ルーブ)』。
私たち夫婦も、子どもも大好きなウルトラマンですので、発売を楽しみにしていました。
メインモードをクリアし、遊べるモードも全てプレイしたので感想・レビューをします。
スポンサーリンク
目次
概要
「↓」をクリックすると展開します。
ゲーム内容
ゲーム内容や主なモードの解説は、こちらの記事にまとめてあります。
→ なりキッズパーク ウルトラマンR/B(ルーブ) ゲーム内容・解説
良い点
全編フルボイス
ウルトラマンロッソとウルトラマンブル、そしてオーブダークがしゃべります。
文字だけでなく、本人が話すのですから、リアリティがあり、テンションが上がります。
「トークずかん」の解説も、ボイス付きです。
2人プレイは一緒にプレイができる
ゲームコレクションのミニゲーム。
2人プレイをする時は、どのゲームも一緒にプレイができ、どちらかが勝つシステムになっています。
1人はプレイして、もう1人は待機、というようなシステムではないので、とてもよかったです。
もちろん「ヒーローモード」でも2人プレイで一緒にプレイができます。
ただ、1人は振り操作、もう1人はボタンと振り操作になるので、どちらをやるか、ケンカになるかも・・・。
貴重なクレジットなしのオープニング画面
「みんなでうたおう」で、オープニングである、オーイシマサヨシさんが歌う『Hands』を歌うことができます。
ここで流れる映像は、クレジットなしのオープニング画面。
画質もきれいですし、貴重だと感じました。
意外と楽しいミニゲーム
ゲームコレクションにある、ミニゲームは10種類。
スコアも残りますし、意外と楽しめます。
特に↓の「かいじゅうパニック」は、動きもスタイリッシュで難易度も高めで、プレイしがいがありました。
不満点
撮影ができない
どの画面でも、スクリーンショットでの撮影ができません。
当然、動画の撮影も不可です。
版権の関係上、無理なのだと思われますが、とても残念でした。
登場怪獣が少ない
敵として出現する怪獣は5体。
あまりにも少なすぎます。
開発の兼ね合いがあるので、放送中の怪獣を登場させることは難しいとは思います。
だからこそ、ウルトラマンルーブに登場しない怪獣との夢のバトルが見たかったです。
「ヒーローモード」は基本同じことの繰り返しに
「ヒーローモード」の中にある戦闘。
敵はバラバラ(と言っても6体の使いまわし)ですが、基本的には「Joy-Conを振る」を繰り返します。
ずっと「ヒーローモード」をプレイしていると、飽きてきますし、腕が疲れてきます。
もう少し、バリエーションがほしかったです。
敵が特性に合わせた攻撃をしてこない
決められた戦闘方法を使いまわします。
しかたがないことだとは思いますが、敵の特性を活かしたバトルをしたかったです。
プレイ状況
ソフトウェア | パッケージ版 |
プレイ時間 | 約3時間(メインモードクリア時間) |
総評
ゲームセンターにある「データカードダス ウルトラマン フュージョンファイト!」を家庭向けにしたような感じです。
子ども達の反応もよく、楽しんでプレイしていました。
早期購入特典はロッソとブルの「クリスマスショートトーク」を聞くことができます。
クリスマスプレゼントにいかがでしょうか。
関連記事はこちら
→ 「 ウルトラマンR/B 」 一覧
総合評価 ★★★☆☆
シナリオ -----
操作性 ★★★☆☆
システム ★★★☆☆
キャラクター ★★★★☆
ビジュアル ★★★★☆
音 楽 ★★★☆☆