『ペルソナ3』、『ペルソナ4』、『ペルソナ5』の登場人物が集結。
お祭り騒ぎで終わらず、本格的なストーリーを味わえる今作。
第1シアターが終わったので、ゲーム内容と攻略のコツなどをまとめてみました。
※『ペルソナ3』、『ペルソナ4』、『ペルソナ5』をP3、P4、P5に以下、略して記述します。
スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
基本的な情報
前作『ペルソナQ』では、P4側かP3側を最初に選んでからのスタートでした。
なので、両方のストーリーを見るためには、周回が必要でした。
しかし、今作では『P5』主人公から始まり、ストーリー進行によって、人数が増えていきます。
なお戦闘メンバーは、直接戦闘するメンバーが5人。ナビ役が1人です。
▼サブペルソナ
メンバー全員がサブペルソナを1体ずつ、所持することができます。
サブペルソナは、レアなシャドウや、強力なシャドウである「F・O・E」を倒すとゲットできます。
『PQ2』のココが知りたい! ~システム編~
システムなど、Q&A形式でお届けします。
難易度はどうなってんの?
難易度は以下の通り。
「SAFETY」以外は全滅すると、タイトル画面に戻ります。
アイテムや経験値はセーブ時に戻ってしまいますが、地図データは「地図データを上書きしますか?」と聞かれるので、安心です。
- SAFETY
戦闘難易度が一番低いです。
全滅すると、コンテニューするか聞かれ、「はい」にすると再度戦闘になります。
「いいえ」にすると、タイトル画面に戻ります。
- EASY
戦闘難易度は低め。
- NORMAL
戦闘攻略も重要になってきます。
- HARD
戦闘難易度は高め。
- RISKY
超上級者向け。主人公はメンバーから外すことはできず、主人公が死亡するとゲームオーバーに。
後から難易度変更はできません。
前作とのつながりは?
前作とのつながりはありません。
今作オリジナルストーリーです。
各ペルソナのオリジナル版はプレイした方がいい?
各人物紹介もありますし、未プレイでも楽しめると思います。
ただ、各作品をプレイする予定ならば、まずは各作品をプレイしてからの方が、より楽しめると思います。
また、プレイ済みだからこそわかる会話が散りばめられているので、できれば、各ペルソナをプレイしてほしいと思います。
そもそもメニュー画面ってどうやって出すの?
ロビーやダンジョンで、Xボタンを押すと、メニュー画面が出てきます。
サブペルソナの付けかえや、装備の変更、アイテムやスキルの使用などができます。
テキスト環境は?
バックログや高速スキップ、自動ページ送りが完備です。
画面をタッチすると、それらのメニューが表示されます。
収納や縦横表示切り替え、移動も可能です。
セーブデータはいくつ残せる?
本体に3つ。
SDカードに3つです。
「スロット切替」(Xボタン)で切り替えられます。
セーブはとても早いです。
図鑑が好きなんだけど、あるの?
ペルソナ図鑑(ペルソナファイル)があります。
100%を目指しましょう。
また、敵図鑑もあります。
全ての「???」を開放すると、気持ちいいかも。
バトルBGMはこれでもいいけれど・・・歴代のがいいな
DLCで、以下の「バトルBGM」が売っています。
- バトルBGM:ペルソナ3セット
- バトルBGM:ペルソナ4セット
- バトルBGM:ペルソナ5セット
各300円で2月7日配信です。
システムの「バトルBGM変更」で変更しましょう。
アイテム制限あるの?
前作にもあったアイテム制限。
今作にもあります。
所持できるのは、60個まで。
なお、SHOPにアイテムを預けることができます。
預けられるのは99種類です。
「すれちがい通信」と「イケニエ合体」の解禁はいつ?
第2シアターの「第2区画」に進み、イベントの後ベルベットルームに行くと、解禁されます。
すれちがい通信で何ができるの?
- すれちがいネーム
- プレイデータ
- メッセージ(自由文章)
- 所持ペルソナ1体
の情報を「すれちがい手帳」として交換できます。
受けとったペルソナデータは、お金を払うと召喚もできます。(レベル制限あり)
すれちがい手帳の情報は、「L・Rボタン」でページ切り替えできます。
自分のすれ違い手帳は、QRコードに出力が可能です。
SDカードに保存できます。
イケニエ合体って?ブランクカードの使い方と、ワイルドカードの使い方は?
イケニエ合体とは、1体のペルソナを犠牲にして、別の1体のペルソナを強化する合体方法。
各ペルソナのイケニエ合体料金は初回だけ無料です。
「ブランクカード」があれば、イケニエのスキルをサブペルソナに継承することが可能です。
そして「ワイルドカード」があれば、イケニエのスキルをメインペルソナに継承することが可能です。
メインペルソナを強化するか、サブペルソナを強化するかは、LRボタンで切り替えます。
この継承できるスキルは各ペルソナごとに決まっています。
紫色に表示されているスキルが継承できるスキルです。
継承できるスキルが出現するまで、成長させることが必要です。
(ペルソナによっては最初から出現しているものもあります)
なお、イケニエ合体時、継承できるスキルがある場合はマーガレットが、「ブランク(ワイルド)カードを○枚お持ちですね。使用して○○○を継承なさいます?」と自動で聞いてきます。
「継承する」を選ぶと、継承できます。
どの時点でペルソナフィルムに登録されるの?
レアシャドウやF.O.Eを倒すともらえる、サブペルソナ。
その時にサブペルソナを所持するとペルソナフィルム(図鑑)に登録されます。
しかし、サブペルソナの所持数がいっぱいで、所持する前に破棄すると登録されません。
合体で新規のサブペルソナを作った場合は、即ペルソナフィルムに登録されます。
ただし、新規でない場合は「上書き」をしないと登録されません。
『PQ2』のココが知りたい! ~地図編~
地図書くの、めんどくさくない?
今作では「自分で地図を書く」のが特徴。
踏破した場所を、色や記号、数字などを使って書きこみます。
ただ「一歩進むたびに、壁を書く作業」は、スムーズではありません。
そこで便利なのが「オートマップ」。
自分が踏破した場所に壁があった場合、自動で壁の線を書いてくれます。
コンフィングの中に「オートマップ」があるので、それを「ON」にしましょう。
記号はどれを使っていいものか・・・
記号を長押しすると、その役割が表示します。
抜け道やオタカラスポットは、状況の変化で、記号も変化するので便利です。
よく使う記号が一発で表示すればいいのに・・・
「FREE」と書いてあるオレンジのパレットに、よく使う記号を入れておくことができます。
このパレットは移動も、収納も可能なので邪魔になりません。
『PQ2』のココが知りたい! ~戦闘編~
戦闘速度が遅い!
ペルソナを使った技の場合、ペルソナを召喚する演出が短いですが入ります。
コンフィングで「戦闘速度」の変更が可能です。
一番早い「VERY FAST」にしましょう。
勝てない
- ダウンを狙う
弱点をついたり、クリティカルが発生すると、ダウンをとることができます。
- ブースト状態を狙う
ダウンを取ることができたキャラクターはブースト状態になります。
次の戦闘までにブースト状態が維持できたならば、コストが0で技を発動できます。
また、ブースト状態で威力が上昇する技もあります。
- ブースト状態を保つ
ブースト状態のキャラクターが敵の攻撃に当たると、ブースト状態が解除されます。
防御系スキルで、味方を守る。
もしくは、敵を状態異常にさせましょう。
- 総攻撃を狙う
全ての敵がダウンすると「総攻撃」になります。
ちなみに「総攻撃」で敵を倒すと、より多くの経験値がもらえます。
- 戦闘中、バトルナビ役に回復などしてもらう
バトルナビ役はナビ専用スキルを持っています。
また、サブペルソナもナビ専用スキルを持っているものがいます。
バトルナビ役は攻撃対象ではないので、回復や補助魔法を使ってもらいましょう。
なお、パーティゲージを消費し、使用します。
- 補助魔法を活用する
補助魔法が重要になります。以下の表を参考に使ってみましょう。
味方へ | 敵へ | |
攻撃力 | タルカジャ | タルンダ |
防御力 | ラクカジャ | ラクンダ |
命中率・回避率 | スクカジャ | スクンダ |
補助魔法はこれ以外にもありますが、まずは上記のから使いこなせるようになりましょう。
それでも勝てない場合は
- レベルを上げる
- サブペルソナを鍛える
- サブペルソナより良いものにチェンジする(作る)
- メインペルソナのスキルをより良いものに変更する(ワイルドカード)
- 装備を整える
- 戦闘途中で隊列の場所を移動する
- 封じ技や状態異常を使ってみる
- 難易度を低くする
などを考えてみましょう。
DLC(ダウンロードコンテンツ)で有利に
上記のことを実践しても勝てない場合は、DLCでアイテムを買うという手があります。
便利なのが以下の2つ。
- 超倍額の手袋(バトル入手金が3倍になるアクセサリ)
- 超時短の手袋(バトル経験値が3倍になるアクセサリ)
各100円です。
購入後、テオドアに「話をする」→「DLCアイテムの受け取り」を選択することで、手に入れることができます。
便利なペルソナのQRコード公開
ボス戦はもちろんのこと、雑魚戦でも、気を張って戦わないと死んでしまいます。
そこで、お手軽に呼べる、便利なペルソナを作成し、公開することにしました。
強いスキルを持っているので、便利だと思います。
ナビ フィールド用
- 光の天路
- 光の路
- 蛇ニラミ
- 大安心
- 打ち出の小槌
- 万里眼
ナビ バトル用
- 教鞭の法力
- 剛力の法力
- 浄化の雨
- 英気の泉
- 勝利の雄叫び
- 敏速の法力
補助スキル特化型
- メディアラハン
- ランダマイザ
- 大気功
- 獅子奮迅の大号令
- 精神一到の大号令
- サロメの口づけ
プレイ状況
ソフトウェア | パッケージ版 |
プレイ時間 | 7時間ほど(18年11月30日時点) |
シリーズのプレイ状況(とも) ※記事作成時点 |
ペルソナ2 罪(PSP) ペルソナ3 ポータブル(PSP) ペルソナ4(PS2) ペルソナ4 ザ・ゴールデン(PS VITA) ペルソナ4ダンシング・オールナイト(PS VITA) ペルソナ5(PS4) ペルソナ5 ダンシング・スターナイト(PS VITA) ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト(PS4) |
おわりに
「この情報があった方が便利だな」という情報が出てき次第、追記していきます。
また「こんな情報が欲しい」というものがあったら、コメント欄で教えてください。
しかし、ボスの攻略方法など、詳しい攻略方法はお伝えできませんので、ご了承ください。
-
ペルソナQ2 ニューシネマ ラビリンス 感想・レビュー byとも / ペルソナファンこそ心に刺さるストーリー!
『PQ2』の優秀なストーリーが、あなたの心にも突き刺さること間違いなし!!進化した地図機能やメインペルソナのスキル継承も便利に。でもボス強すぎ!
-
『ペルソナシリーズ』声優のお仕事まとめ【P3/P4/P5/PQ/PQ2】【週刊アトラス】
『ペルソナシリーズ』のキャラクターを演じている声優さんが、他にどんなゲームやアニメ等の声を演じてらっしゃるか、調べてみました。『PQ』と『PQ2』の全員分!