ゲーム情報

2023/3/27

『カナ・クエスト』『DREDGE』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月23日~4月5日

23年3月23日~4月5日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミスト探偵』『ghostpia』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

映画レビュー

映画「遊星からの物体X」 レビューbyとも

2017年3月6日

イメージ画像

映画のイメージ

3DS『バッジとれ~るセンター』でゲットしたバッジを使った、私の勝手な映画のイメージ画像です。
画像のキャラクターと映画は一切関係ありません。
3DS『バッジとれ~るセンター』のレビューはこちら
→ HOMEメニューにかざれる バッジとれ~るセンター レビューbyとも

概要

原題 The Thing
初公開年 1982年
ジャンル SFホラー
監督 ジョン・カーペンター
主なキャスト カート・ラッセル、A・ウィルフォード・ブリムリー
Amazonビデオのページ 遊星からの物体X (字幕版)

 

あらすじ

舞台は南極大陸。
アメリカの南極観測隊の基地に、1台のヘリが飛んできた。
どうやら、ノルウェーの南極観測隊員が1匹の犬を追いかけて、殺そうとしている。
ノルウェーの観測隊員が犬に向かって銃口を向けるも、誤って、アメリカの観測隊員を負傷させてしまう。
咄嗟の判断で、そのノルウェーの観測隊員を敵と見なし、射殺。
残った犬を温かく迎える。
その日から異変が始まっていく。

 

今作をとりまく、作品たち

原作は、1938年に発表されたSF短編小説『影が行く』ジョン・W・キャンベル著。(原題『Who Goes There?』)
その小説を映画化したものが、1951年の映画『遊星よりの物体X』(原題『The Thing from Another World』)。
今作の『遊星からの物体X』は、『遊星よりの物体X』のリメイク作品。

また、2011年公開の『遊星からの物体X ファーストコンタクト』(原題『The Thing』)はこの映画の前日譚にあたる。

そして、今作の『遊星からの物体X』の続編として作られたのが、ゲーム『遊星からの物体X episodeⅡ』(2003年コナミ)。
PS2、Windows、Xbox版で発売された。

スポンサーリンク

感想

『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』

DS『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』(以下『SJ』)が発売される前の、ティザーサイトにて、この映画の存在を知った。
実は『SJ』は、ジョン・カーペンター監督好きの、石田ディレクターの発案で、舞台を南極にした。
様々な理由から、南極が適していると考えたからだ。
この映画に似せて作ったわけではなかったが、『遊星からの物体X』を彷彿とさせる。
別物と言えば、別物なんですけれどね。
レビューはこちら
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY レビューbyみなと

 

怖い怖い怖い

とにかく、怖いし、気持ち悪い。
初めて観た時は、夫の影に隠れながら観ていた。
今回のレビュー用にもう一度観たが、観る前から気持ちは沈んだまま。
絶望と悲しみに襲われるのをわかっているから。

南極観測所という閉鎖された空間で12人。
誰が敵なのかもわからない。
疑心暗鬼の状態が続く。
そんな状態で、観る側も精神おかしくなりそう。

何度もクリーチャーが襲ってきますが、そのクリーチャーのできばえもいいんです。
『エイリアン』も怖いですが、『エイリアン』とは違った、敵の良さがあるんですよねぇ。
まぁ、どっちも怖いんですけど。

 

名作

サスペンス色が強くて、音楽や効果音もよく、テンポもよい。
飽きさせない作りで、いい意味で何度も裏切られる。
名作だと思う。
また、邦画のタイトルもとてもいい。
原題よりピッタリだと思う。

 

評価

エイリアンやクリーチャーものが好きならばオススメ。
サスペンスものが好きでもオススメです。

ちなみに、紹介したゲーム『遊星からの物体X episodeⅡ』は未プレイ。
怖くてできません・・・。

総合 ★★★★★
脚本 ★★★★★
演出 ★★★★★
映像 ★★★★★

Amazonビデオのページはこちら
 遊星からの物体X (字幕版)

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-映画レビュー
-,