ゲーム情報

2023/6/6

『P4』コラボ日本酒が登場 / Joy-Con新色はパステルカラー みなとも Game News Pick Up 23年5月31日~6月6日

23年5月31日~6月6日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!今後のゲームイベント配信スケジュールをチェックしよう。など。

ゲームの旅路

2023/6/5

『世界樹』はタッチ操作良い感じ / 『スプラ3』新シーズン 【ゲゲ語り】vol.163

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『世界樹HD』『ティアキン』です。

解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲームレビュー

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 感想・ファーストレビュー byみなと / ウルトラな「手」が実現する創造と、前作を超える冒険

2023年5月12日

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

2023年5月12日に、待望の最新作『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(Tears of the Kingdom)』が発売されました!

今作は世界的な大ヒットを記録した『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の、直接の続編となります。
前作の大地に加え、大空も冒険の舞台となった オープンワールド ゲームです。

 

早速5時間ほどプレイしたので、第一印象・感想を書いていきます!
ネタバレはありません。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

前作のおおまかなゲーム内容は、こちらの記事でまとめられています。

前作レビュー
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 感想・レビュー byとも / 冒険の喜びを味わえるオープンワールドゲーム

完成度は高いけれど、不満点もちらちら?だけど、リンクとの冒険は宝物になりました。そんな『ゼルダの伝説 BotW』をレビューします。

 

この記事では、前作から大きく変わった点をわかる範囲でまとめます。

空と大地が舞台

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

前作のフィールドに加え、今作では空に浮かぶ「空島」も冒険の舞台となります。
空から大地への移動もシームレスで、非常に「高さ」のあるフィールドを探索できます。

どんなに高いところから落ちても、深い水が下にあれば大丈夫です。
リンク、頑丈!

さらに今作では「洞窟」や「ダンジョン」も追加されているので、前作とはまた違った新鮮な気持ちでプレイができます。

 

 

新たな能力(右手の能力)

▼ウルトラハンド

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

「ウルトラハンド」は、オブジェクトを自在に動かす能力です。
動かしたオブジェクトは、別のオブジェクトにくっつけることができます。

くっつけ方次第で、大きな足場や橋、いかだや車なども自作することができます。
接着したオブジェクトも、スティックを揺らすことで簡単にはずせます。

前作の「マグネキャッチ」を、大幅に進化させたような能力ですね。
金属でなくてもOKです。
木箱などを高く上げて落とすと、壊せます。

 

▼スクラビルド

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

「スクラビルド」は、持っている武器や盾、放つ矢に素材アイテムをくっつけて、強化できる能力です。

キノコや、岩、燃える実などをくっつけることができます。
壊れそうな武器や盾は、スクラビルドすると壊れづらくなります。

 

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

素材アイテムには「スクラビルド攻撃力」が記載されています

くっつけた素材アイテムはいつでも外せますが、その素材は消去されます。

武器に岩をつけるだけで、ハンマーと同じ効果の武器が作れます。
鉱石を割るのも楽ちん。

 

▼トーレルーフ

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

「トーレルーフ」は、ある程度の高さの天井に突っ込み、すり抜けて上へのぼれる能力です。

洞窟から山の上へ、屋内から屋根の上へなど、簡単に登れるようになります。
天井が高い場所では使えません。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

通り抜けて上半身が出た状態で、周りを見渡せます。
「やっぱりやめよう」という時は戻ることもできますよ。

 

▼モドレコ

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

「モドレコ」は、動いているオブジェクトを、一定時間「逆再生」する能力です。

回転する足場を逆再生して渡ったり、落ちてきたものを逆再生して上に戻したりできます。
逆再生は、好きなところでやめることもできます。

前作の「ビタロック」とは違い、動きを止める効果はありません。
ただし、オブジェクトを狙っている間は動きが止まるので、狙ったところから逆再生をしやすいです。

 

 

ゾナウギア

「ゾナウギア」は、単体やオブジェクトに付けて起動する「魔法のアイテム」の一種です。

  • 扇風機
  • 火炎放射器
  • グライダー
  • 鍋(使い切り)

などのゾナウギアがあります。

例えば「扇風機」をいかだにつけると、水面を推進するジェットのような作用をしてくれます。

イメージ的には、漫画『ワンピース』の「貝(ダイアル)」っぽいですかね。
そういえば、あっちも空島・・・。

 

▼バッテリー

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

ゾナウギアによっては、動かすのにバッテリーが必要です。(リンクの右下の表示がバッテリー残量)

バッテリーはリンクが序盤で入手します。
自動消費かつ、自動回復なので難しくはありません。

素材がたくさん必要ですが、バッテリーは増やすことができます。

 

▼ゾナウ製造機

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

ゾナウギアはフィールドに落ちているものも多いですが、持ち運びできる状態(カプセル)のものもあります。
カプセルタイプのものは、ポーチから出すと戻せません。

フィールドに点在する「ゾナウ製造機」に素材を入れると、いくつかランダムでゾナウカプセルを入手できます。
素材は「ゾナウエネルギー」やゴーレム系の敵素材などです。

間違った素材を入れた場合、素材は返却されます。

まぁ、「ガチャ」ですね。
素材はガンガン手に入るので、気兼ねなく回せます。
製造機はいくつもあり、製造機によって出てくるカプセルにも違いがあるものもあります。

 

 

感想・気に入った点

「ウルトラハンド」で圧倒的自由度を実現

オブジェクトとオブジェクトをくっつける「ウルトラハンド」。
その型破りな性能は、まさに今作の「自由度」を体現しています。

道がなければ、橋をかければ良い。
橋がないなら、作っちゃえ!

場合によっては、「正攻法の解き方」とは違うであろう解き方も、ウルトラハンドの創作能力によって可能になってしまいます。

自分で閃いて、くっつけてみて、上手くいくと本当に気持ちが良いです。

俺って、頭いいかも!

という気分になれます!

 

美しくさわやかな空気感

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

空の冒険が加わり、これまで以上にさわやかで美しい世界を堪能できます。

『ブレス オブ ザ ワイルド』は「オープンエアー」と呼ばれていましたが、今作はさらに「オープンエアー」感を増してきました。

映像表現も音声表現も強化されており、立体的で臨場感のある冒険を楽しめそうです。

 

気になるストーリー

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

前作で丁寧に描かれた「ゼルダ姫の物語」。
今作は直接の続編になりますが、一応前作をプレイしていなくても楽しめるような配慮はされています。

でもやっぱり、前作プレイ済み推奨!
序盤から感動が止まりません。

 

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

姫とリンクの行く末。
ハイラルに何が起きたのか。
手と手を繋ぐ物語。

なかなか、先が気になる話になっています。

 

その他の良い点

  • 作成済みの料理はレシピが見られる
  • スクラビルドも組み合わせが楽しい
  • トーレルーフの便利さに唸る

 

 

感想・気になった点

雨での岩登りは滑る

正直言うと、現時点では不満と言う不満も出てきていません。
楽しいことばかりです。

強いて言うなら、前作同様「雨での岩登り」は滑ります。

トーレルーフがあるので問題にならない箇所も多いですが、やはり不便・・・。
雨の登山が平気になる装備品が、今後出てくると良いのですが。

追記

雨の登山が問題にならなくなる装備品が登場しました。

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロード版
プレイ時間 約5時間
シリーズのプレイ状況(みなと
※記事作成時点
ゼルダの伝説 時のオカリナ(N64)
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計(DS)
ゼルダの伝説 4つの剣 25周年記念エディション(DSiウェア)
ゼルダの伝説 スカイウォードソード(Wii)
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D(3DS)
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D(3DS)
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(Switch)
ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)
ゼルダ無双 厄災の黙示録(Switch)

 

 

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のまとめ

「史上最高のゲーム」とまで言われる前作。
その続編となると、大変なハードルかと思います。

ですが、そのハードルを超えるどころか飛行機を作って飛んでいくくらいの怪物作が誕生してしまいました。

「ウルトラハンドが面倒くさそう」という懸念はありましたが、実際使ってみると直感的で、想像以上に使いやすくてサクサク作れます。

あと、今のところ「アイテム図鑑」や「モンスター・生物図鑑」は出てきていませんが、あるとうれしい。

まぁスクラビルドがあるので、アイテムは異常な数になりそうですが。
前作であった「撮影して図鑑登録」は、今のところ出てきていません。

追記

撮影して図鑑登録(ウツシエ)は、今作でも実装していました。
前作レビュー
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 感想・レビュー byみなと / Switchの誕生を成功させた革命的オープンワールド

「食べる・登る・壊す」。完成度の高いオープンワールド。最高の遊び場を用意した『ゼルダの伝説 BotW』の感想・レビューです。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , , ,