はじめに
2017年10月27日に発売した、Nintendo Switch用ソフト『スーパーマリオ オデッセイ』。
マリオシリーズでは初となる、ゲームミュージックに「ボーカル曲」を採用したゲームです。
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
ゲームに、ボーカル曲。
ファミコンの時代では考えられなかったことですね。
ゲーム中に流れるボーカル曲は、ゲームを盛り上げるのに一役も二役もかってくれます。
口ずさみたくなる歌詞。
琴線に触れるメロディライン。
もちろん、作中のセリフなどが聴きとれなくなるような音楽はNGですが、

ゲームの「ボーカル曲」の魅力を、知ってもらいたい!
そこで今回は、「ボーカル曲が採用されたゲーム」を特集してみました。
OP曲やED曲以外でボーカル曲が流れるゲームを中心に取り上げています。
特にオススメしたい曲があれば、それも記載しました。
音ゲーは、ここでは除外しています。
あくまで私たち「ゲーマー夫婦 みなとも」が、把握している範囲です。

この記事は、みなとがお伝えします。
試聴ができますが、音量にご注意ください。
この記事は、過去に公開したものをリニューアルしたものです。
注意
試聴用の再生ボタンが表示されていない場合がありますが、見えないだけで画像の右下に存在しています。 もしくは、ページの再読み込みをすれば表示されます。
スポンサーリンク
目次
ボーカル曲が最高のゲーム特集
ベヨネッタ
COPYRIGHT© PLATINUMGAMES INC.
『ベヨネッタ』公式サイトより引用
さあ、いきなりクライマックスなゲームを紹介。
サディスティックな魔女が主人公の、スタイリッシュアクション『ベヨネッタ』。
戦闘曲の「Fly Me To The Moon (∞ Climax Mix)」が、特にオススメ。
スタンダード・ジャズの「Fly Me To The Moon」を大胆にアレンジ。
ベヨネッタのキャラクター性ともマッチした、超絶に盛り上がる楽曲です。
試聴はこちら → BAYONETTA ORIGINAL SOUNDTRACK

残念ながらこの曲はダウンロード版が配信されておりません。
↑はAmazonの商品リンクになりますので、その中から曲を探して再生してみてください。
ペルソナシリーズ
アトラスのRPG。
その主軸の1つ『ペルソナ』シリーズは、ボーカル曲をふんだんに取り入れていることで有名です。
特に『ペルソナ3』『ペルソナ4』『ペルソナ5』の3作は、楽曲の人気も非常に高いです。
作曲は主に、目黒将司さん。
曲はどれもスタイリッシュでカッコ良く、知らないと「ゲーム曲」だと気づきません。
『ペルソナ』の曲を扱ったライブも開催されていて、このシリーズの「ボーカル曲への熱さ」も、とても高いのです。

-
-
オススメの名曲 集結! / ペルソナシリーズ ゲーム音楽15選
『ペルソナQ2』が発売間近というわけで、今回は『ペルソナ』シリーズの名曲を15曲選びました。ゲームを未プレイでも、気に入る曲があると思います。ボーカル曲多め!
↑の記事では取り扱わなかった曲を、さらに3曲紹介します。
▼ペルソナ3
戦闘曲の「Mass Destruction」をチョイス。
ボーカルは川村ゆみさんと、Lotus Juiceさん。
「ベイベ ベイベ ベイベ ベイベ ベイベ!」が印象的で、一度聴いたらずっと耳に残ります!
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
▼ペルソナ4
「Your Affection」を聴いてみてください。
ボーカルは平田志穂子さん。
「天気が晴れの日」のテーマ曲で、とても爽やかで心地よく、開放された気分になれる曲です。
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
▼ペルソナ5
作戦決行日の曲「Life Will Change」に、心が奪われます。
ボーカルはLynさん。
重厚でパワフルな曲調で、これまでのペルソナの曲とも違ったテイストが楽しめます。
試聴はこちら
ゼノブレイド クロス
モノリスソフトが贈る、WiiUの大作RPG『ゼノブレイド クロス』。
音楽は澤野弘之さんが手がけています。
盛り上がる曲がとても多いのですが、「Uncontrollable」という曲を挙げます。
「オーバード」という、特殊な名を冠する強力な敵との戦闘曲です。
この曲の凄いところですが、序盤がちょっと不穏なんです。
ボーカルがドス利き目の男声で、「ヤバいな」って雰囲気がバリバリ。
ですが、中盤以降女声が加わり、サビを含め、とても壮大で勇壮な印象になります。
「オーバード」に遭遇した時点では、相手が超強力な場合、戦闘が十数秒で終わってしまいます。
「サビまで聴ける」と言う事は、「良い勝負している」ということです。

試聴はこちら→ 「XenobladeX」Original Soundtrack

試聴ではサビしか聴けません。
できればフルで聴いてほしいですね。
-
-
XenobladeX ゼノブレイドクロス 感想・レビュー byとも / クエスト好きにはたまらないオープンワールドゲーム
ゼノシリーズ第4弾。未知の惑星「ミラ」を舞台にした、広大なオープンワールド型のRPG。
ゼノブレイド2
モノリスソフトのRPG『ゼノブレイド2』。
こちらも紹介しておきましょう。
少年と少女が出会い、大冒険を繰り広げる王道の物語ですが、そのこだわりの世界設定が大変魅力的です。
キャラクターも活き活きとしていて、プレイしているとどんどん感情移入してしまいます。
イベントシーンのいいところで流れる「Drifting Soul」を推さないわけにはいきません。
作曲はACEで、歌はJen Birdです。

なんと、カラオケ配信もされています。
自信があれば挑戦してみては?
試聴はこちら
-
-
ゼノブレイド2 (Xenoblade2) 感想・レビュー byみなと / あらゆるワクワクを詰め込んだ、語り継がれる名作RPG
ついにクリア!ストーリーのネタバレなしで「良い点」「不満点」をレビューします。
タイムトラベラーズ
レベルファイブのADV『タイムトラベラーズ』。
PS VITAや3DSで出ています。
作曲は、坂本英城さん。
各キャラクターのテーマ曲など、随所にボーカル曲を採用しており、ドラマを盛り上げてくれます。
お気に入りは、伏見雛のテーマ「The Door Into Summer (Hina's Theme)」。

試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
-
-
TIME TRAVELERS(タイムトラベラーズ) 感想・レビュー byとも / 最高の音楽に乗せて、心も躍るシネマティックアドベンチャー!
主人公は5人。その5人の選択によって物語が展開する、タイムトラベルを題材にした映画的ゲーム『タイムトラベラーズ』。VITA版をプレイしました!
スプラトゥーン2
これもボーカル曲に含めていいかな?
Nintendo Switch用ソフト『Splatoon2』です。
フェスの期間中、作中のアイドルユニット「テンタクルズ」による楽曲が流れていました。
フェス中に広場で流れている曲は「ウルトラ・カラーパルス」です。
超ノリノリのヒップホップで、この曲を聴くためにフェスに参加したいくらいです。

視聴はこちら
ウルトラ・カラーパルス
試聴用 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ZfIuHzyZcJ— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) 2018年12月15日
関連記事はこちら
→ Splatoon関連記事
カリギュラ オーバードーズ
フリューのRPG『カリギュラ オーバードーズ』をチョイス。
オリジナル版はVITAで、拡張版はNintendo SwitchとPS4で出ています。
作中のボーカル曲は、ボーカロイドの楽曲を手掛けている有名Pたちが作曲しています。
イチオシは、「Love Scope」。
作曲はStork(DECO*27)。

Storkは作中に出てくるキャラクターで、「そのキャラが作った曲がダンジョン内で流れる」という設定です。
Stork本人は変態ですが、曲はめちゃくちゃカッコイイ!
試聴はこちら
-
-
カリギュラ オーバードーズ 感想・レビュー byみなと / 粗はあるけど良デザイン、ボカロ好きに刺さる!
PS4版『カリギュラ オーバードーズ』の通常ルートをクリアしました。良いところと、そうでないところがそれぞれ尖った意欲作。
デス・ストランディング
小島秀夫監督が贈る、新たな方向性のオープンワールドゲーム『Death Stranding』。
「配達」を主軸にした作品で、プレイするほどに魅力に気づく名作です。
物語に沿って配送している時、ちょうど良いタイミングで楽曲が流れます。
それが何ともニクイ演出なのです。
特に「Low roar」というバンドの曲が多く使われていて、中でもオープニングで流れる「Don't Be So Serious」はとても印象的です。

Low roarは、アイスランドのバンドです。
『デススト』きっかけで楽曲を購入した人も多いと思います。
試聴はこちら
-
-
DEATH STRANDING(デススト) 感想・レビュー byみなと / プレイするほど虜になる、配達の魅力が詰まった快作
未プレイの人に楽しさが伝わりづらい『デススト』。「配達」がメインのオープンワールドアクションをクリアし、どう感じたか。クリアレビューいきます!
まとめ
いかがでしたか?
ここで紹介したのはほんの一部で、紹介しきれない良曲が山ほど存在します。
主題歌やエンディング曲も含めると、さらに多くの素敵なゲームボーカル曲があります。
- ICO
- 大神
- 二ノ国
- 俺の屍を越えてゆけ
- ワイルドアームズ
- メタルギアソリッド
- 軌跡シリーズ
などなど・・・。
「ボーカル曲だから」という理由で避けたりせず、聴いて楽しんで、好きになっていただきたいです。

私たちは、その強力なスパイスに魅了され、運転中とかも聴きっぱなしです。
難点は、「ほぼカラオケには、ない」ってところでしょうか。
なにか他に「こんな良曲があるよ!」というゲームがあれば、ぜひ気軽にコメントしてください。
ゲーム名と曲名を書いてくだされば、調べて聴いてみます。