概要
わたくし「とも」が、今年プレイしたゲームの中から「BEST10」を決める企画です。
あくまでも一個人の意見ですので、それを考慮した上で、楽しんでくださるとうれしいです。
【審査対象のゲームソフト】
- 自分自身が「今年クリアしたゲーム」が審査対象。「今年発売したゲーム」とは限らない。
- 「クリア」の基準は「エンディングを見た」とする。
- 「クリア」の概念がないゲームや、「エンディング」がないゲームに関してはその限りではない。
なお、昨年のベスト10の記事はこちらです。
-
-
2022年にプレイしたゲームBEST10 byとも【みなともGOTY】
2022年の締めくくりは「みなともGOTY(Game of the Year)」。今回は妻・とものBEST10を発表します。
スポンサーリンク
目次
今年プレイしたゲームの一覧
まずは、候補となる「今年プレイしたゲーム」の一覧です。※順不同
既にレビューを書いているものは、リンクを張りました。
一部みなとのレビューですが、同意見です。
Nintendo Switch
- The Last Campfire
- ムーンライター 店主と勇者の冒険
- OneShot: World Machine Edition
- みんなの!小学生あるある探し
- 星のカービィWiiデラックス
- メグとばけもの
- Storyteller
- DREDGE
- ゆるっと学べるクラシックー大人も子供も楽しく教養音楽脳トレクイズー
- ゼノブレイド3 新たなる未来
- A Musical Story
- へんなのさがし
- ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
- ゴースト トリック
- どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?
- 違う冬のぼくら
- Creepy Tale:Ingrid Penance
- My Nonogram Waifu: Forbidden Love
- スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- デイヴ・ザ・ダイバー
PS5
BEST 10
発表の前に一言
今年プレイしてクリアしたゲームソフトの本数は22本。
昨年は34本でしたので、10本以上も減っています。
原因はいくつか考えられるのですが、一番の要因は「仕事の多忙さで、余裕がなくなったせい」ですね。

どの作品も思い入れのある作品です。
備考
※画像は主にゲーム本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。
※機種はプレイした機種です。
第10位
Creepy Tale:Ingrid Penance / Nintendo Switch

© Creepy Brothers © Sometimes You
10位は『Creepy Tale:Ingrid Penance』というアンデルセンの創作童話『パンをふんだ娘(Pigen, som traadte paa Brødet)』を題材にしたゲームです。
ホラー寄りではあるのですが、ストーリーや、キャラクターの描写も良かったです。

-
-
Creepy Tale:Ingrid Penance 感想・レビュー byとも / なぞ解きが楽しい『パンを踏んだ娘』
『クリーピーテイル:イングリッドの罪滅ぼし』の感想・レビューです。謎の解き方によってエンディング変わる、完成度の高いアドベンチャーゲームです。
第9位
スーパーマリオブラザーズ ワンダー / Nintendo Switch

© Nintendo
10位は『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』。
ゆるいつながりのオンラインに何度助けられたか。
オンラインでプレイしていたみなさんのおかげでクリアできた場所もあります。
このオンラインシステムが良かったです。

ワクワクする演出がたまらなく好きでした。
-
-
スーパーマリオブラザーズ ワンダー 感想・レビュー byみなと / 決して枯れないアイデア!11年振りの2Dマリオ完全新作
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の感想・レビューです。まさに驚きの連続!誰でもクリアできて、コンプは超大変。
第8位
メグとばけもの / Nintendo Switch

©Odencat, 2023
8位は『メグとばけもの』を選びました。
ストーリーが良く、泣きました。
笑い所もしっかりとあり、本当に良くできたストーリーだと思います。

-
-
メグとばけもの 感想・レビュー byみなと / 少女以上にプレイヤーが泣く、感動のアドベンチャーRPG
「約束された感動」を超えた、Odencatの新境地!『メグとばけもの』の感想・レビュー・評価です。ネタバレなしです。
第7位
どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? / Nintendo Switch

©2023 D3PUBLISHER
7位は『どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?』。
どこかの広告で見かけた『あのゲー』を実際にプレイできるゲームです。
ゲームは数種類あり、必ず自分にヒットするゲームがあると思います。
私のイチオシは「クルマだし」。
これをずーっとプレイしていました。
シンプルだからこそ、ハマるものがありました。
オンラインランキング(月替わり)があるのも良く、他のプレイヤーと競っていました。

まぁ抜かされましたけど。
-
-
あのゲー 感想・レビュー byみなと / 広告などでよく見るゲームをゲーム化!しっかり遊べてボリューミー
『どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?』の感想・レビューです。ユルいですが遊びごたえもやり込みもあり、あなどれません。
第6位
ゼノブレイド3 新たなる未来 / Nintendo Switch

© Nintendo / MONOLITHSOFT
6位は『ゼノブレイド3』の追加シナリオ『ゼノブレイド3 新たなる未来』を選びました。
「ゼノブレイドシリーズ」ファンとして、激アツ展開に胸が躍りました。

-
-
ゼノブレイド3(Xenoblade3) 新たなる未来 感想・レビュー byみなと / 過去作要素も堪能できる好戦的オープンワールドRPG
『ゼノブレイド3』の有料DLCであり、完全新規のオリジナルストーリー『新たなる未来』の感想・レビューです。本編のはるか昔を探索・バトル要素モリモリで楽しめます。
第4位
デイヴ・ザ・ダイバー / Nintendo Switch

©NEXON Korea Corporation All Rights Reserved.
DREDGE / Nintendo Switch

Dredge © Black Salt Games Limited, published under licence by TEAM17 Digital Limited.
同着4位は『デイヴ・ザ・ダイバー』と『DREDGE』でした。
まずは『デイヴ・ザ・ダイバー』。
魚を銛で突き、魚をゲット。それを寿司にして儲ける。
と、それだけ聞けばとても単純で簡単に聞こえますが、どんどん新要素が増えていくので、奥が深く、ドップリはまってしまいました。
とっても楽しかったです!

おかげさまで、すべて☆3の魚をゲットし、養殖場の卵も2個ずつにしました。
-
-
デイヴ・ザ・ダイバー 感想・レビュー byみなと / 海鮮丼の如く要素を盛りに盛った海洋アドベンチャー×寿司屋シミュレーションの傑作
『デイヴ・ザ・ダイバー』の感想・評価・レビューいきます!もう他の海洋アドベンチャーでは満足できない!?
さて、同着の『DREDGE』。
実は『デイヴ・ザ・ダイバー』とのコラボが登場したことで気になり、プレイ。
こちらもドップリはまってしまいました。

ただ、図鑑埋めに尽力したので、モンスターが煩わしくなってしまい、途中からモンスターの出現をオフにしました。
もしかするとモンスターの出現をオンにすると評価が変わってしまうかもしれませんが、現状ではこの順位とします。
-
-
DREDGE 感想・レビュー byみなと / 釣り×クトゥルフの邪神的融合!不穏な夜釣りもこなす漁業ゲーム
ホラー要素のある釣りゲー『DREDGE(ドレッジ)』感想・評価・レビューです。楽しくて妖しい海釣りにどっぷり浸かりました。
第3位
違う冬のぼくら / Nintendo Switch

© tokoronyori / Kodansha Ltd.
第3位は『違う冬のぼくら』です。
2人プレイ専用ゲームではあるのですが、2人プレイ専用だからこその感動がここにありました。
なぞ解きも楽しく、驚くことが多かったです。
BGMやSEも心地よかったです。

見え方が変わるので新鮮でした。
-
-
違う冬のぼくら 感想・レビュー byみなと / 心揺さぶる、2人プレイ専用パズルアドベンチャー
2人それぞれの本体でプレイする、オンライン2人プレイ専用パズルアドベンチャー『違う冬のぼくら』をレビューします。始めるハードルは高いですが、良作です。
第2位
ホグワーツ・レガシー / PS5
2位は『ホグワーツ・レガシー』でした。
ハリーポッターの世界観そのもので、自分が魔法使いになった気分にじゅうぶん浸かることができました。
空を飛ぶことはもちろん、魔法を使ってのバトルもとても楽しかったです。
様々なクエストもあり、ついついやりこんでしまいました。

-
-
ホグワーツ・レガシー 感想・レビュー byとも / リアルな魔法学校を実体験!やめどきわからずハマる!
『ハリー・ポッター』シリーズで見た、あの場面やあのキャラクター、魔法などなどを実体験!唯一無二の魔法体験。
第1位
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム / Nintendo Switch

©Nintendo
ピュイピュイ、ドドドドン。おめでとうございます。
任天堂の『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を選ばせてもらいました。
地上だけではなく、上空、そして地下と広大すぎるマップに一瞬、めまいを覚えるほどでしたが、どんどんやりこんでいきました。
サブクエストも充実しており、新要素も次から次へと開放。

前作をプレイしていなくても、じゅうぶん楽しめると思います。
ただ、プレイ時間200時間は行くと思ってください。
私は約230時間のプレイでした。
-
-
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 感想・レビュー byみなと / ウルトラな「手」が実現する創造と、前作を超える冒険
ゼルダ最新作『ティアーズ オブ ザ キングダム』をクリアしました!新要素を中心に紹介します。自由で新しい、最高の冒険が待っていました。
まとめ
発売元・開発元のスタッフのみなさま、いつも楽しませていただきありがとうございます。
そして、いつも当ブログを読んでくださっている、そこのあなた!!
ありがとうございます!!!!!
さて、明日はみなとの「BEST10」です。
プレイしているゲームが違いますので、私と同じランキングにはなりません。
そちらもお楽しみに。